※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

幼稚園に通う子供の育児でイライラしてしまう自分を変えたい。完璧主義でストレスを感じ、イライラが続いている。笑顔で過ごしたい。他の方はどのように心がけているのか、アドバイスをお願いします。

余裕がなくなるとイライラしてしまう自分を変えたいです…

4月から幼稚園に行き始めた3歳の上の子がいます。
行き始めたばかりは、幼稚園で我慢してる分家では沢山甘えさせてあげよう、絶対怒らないでいようって決めて
なるべく穏やかに過ごせていたのですが…

どうも最近すぐにイライラしてしまって、怒っちゃいます🥲
イライラの原因は、わたしが完璧主義なことです。
19時までには寝かせたい、とか、ご飯をちゃんと食べさせたい、とか、朝は何時までには着替えて朝ごはんを食べて、とか
スケジュール通りにこなせないとイライラしてしまいます。
元々楽観的で大雑把な性格なのに、育児になると完璧を求めちゃうんです😢

ご飯も手抜きが出来なくて、ちゃんと作らないと気が済みません。
お部屋も下の子の誤飲が怖くて常に綺麗な状態じゃ無いと心が落ち着きません。

子供達にとっては母親は笑っていることが1番大事だと頭ではわかっているのに
すぐにイライラしてしまって、また反省の繰り返し。

穏やかな母親でいたい🥲
毎日笑って過ごしたいです。

皆さんどうやって心がけなどされていますか?
ガミガミ母ちゃん卒業したいのです。

本当、ガルガルって言葉がふさわしいくらい
イライラしている時のわたしはやはいです😰
メスライオンみたい。。

自分のことが嫌になる毎日です😭

コメント

みかん

私も同じような完璧主義でルーティンがあったりするので、それを崩したくなくて、怒ったりしちゃうんですが、少しづつ「出来なくても大丈夫」を練習するといいですよ😊
何か一つずつコレは出来なくてもいいよな、ちょっとくらい大丈夫かと思うものから、わざとやらない、をする、とかです。

こうしなきゃ、これはダメなどが多いと思うので、縛りすぎていっぱいいっぱいかなと。
何かをやらない。手放すと言う方が分かりやすいですかね🤔
1つずつ手放す。

気も張り詰めてると思うので、気を緩めるには、自分が許せることからやらない、を増やす、です😌👍
子どもも私も、やらなくても(出来なくても)「まぁいっか」です😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    わーー私と凄く似ていらっしゃって共感していただけて凄く嬉しいです🥲
    そうなんです、ルーティンがあって崩れるのが凄くストレスで。。
    タメになるアドバイスありがとうございます。
    わざとやらないのですね🥲
    早速やってみました!いつもなら寝かしつけの前に掃除機をかけるのですが今日はやめてみました✖︎

    おっしゃる通りで…縛りすぎていっぱいいっぱいです💦
    特に幼稚園に行き出してからは前より日中に時間が増えたので、
    家のことをもっとしないとって思ってしまって、家をもっと綺麗にしなきゃとか考えてしまって、幼稚園に行く前より縛られてしまってキツくなってしまって🥲

    自分が許せることからやらない、手放す、を話すですね。
    頭の真ん中に置いておきます😭‼️

    • 6月25日
ここちな

すみません、何も解決にならないと思いますが私もまさに今同じ状況で悩んでます…。
あまりにも今の悩みと同じでコメントしてしまいました💦

私も頭の中で次はこれする!とスケジュールを考えて行動していて、そのスケジュールを崩されるとイライラしてしまいます💧

上の子にも優しくしてあげたいのに余裕がないとつい早く早くと急かしてしまいます…。
そのせいか最近は幼稚園で「ママ~」と泣くようになってしまいました…。

何を手抜きしたら良いのか、ストレス発散はどうすれば良いのか、どうしたらもう少し余裕をもてるのか毎日子供が寝たあと一人反省会です💧
そしてまた忙しい朝が始まるのか…と気持ちが下がってしまいます…。

下の子がいると、日中もなかなかゆっくりする時間がないですが、少しでも気持ちの余裕がもてるような方法がお互い見つかりますように(´;ω;`)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    同じですか😭お話できて嬉しいです🥲
    1日のスケジュールとルーティンが崩れるととっってもストレスですよね。。邪魔されたり思い通りに行かないとイライラしてしまうのですが、子供達が寝た後に私は何と戦っていたんだろう?と我に返って反省の日々です🥲

    上の子に早く早くと急かしてしまいますよね😭
    私も怖い顔でめちゃくちゃ怒ってしまうことが最近本当に多くて、パパぁ〜とパパが居ないのに泣いていて死ぬ程反省しました🥲が、また繰り返し…

    手抜きをしたいのに手抜きが出来ないんですよね。
    手抜きをすることがまたストレスというか…何かの精神疾患じゃないか?と最近思います😅

    もう本当に共感共感の嵐です。また忙しい朝が始まるのか…ですよね。上の子が幼稚園に行った後も、今度は上の子が帰ってくるまでに夜ご飯を作ったり家事をある程度しておかなくては、とか思ったりして
    なかなかゆっくりできないんです。家事をほったらかしてお外でゆっくりしたいのに、出来ないんです🥲

    元々こんな性格じゃないんですけど😭
    常に何かに追われている感じがします🥲

    • 6月26日
  • ここちな

    ここちな

    反省会をして、明日は怒らないようにしよう!って決めたにもかかわらず結局また怒ってしまいますよね💧
    完璧主義のせいで手抜き=ダメな母親と思ってしまいます…。
    忙しすぎて片付け等の家事は後回しにしても主人が帰ってくるまでには全部ちゃんと終わらせておきたいという気持ちが強く夕方にはバタバタになってしまいます…。

    常になにかに追われてる感じ…すごく分かります😭
    効率良く家事育児ができるように色々工夫を模索中です(´・ω・)
    あまりにもストレスが溜まりすぎてると感じるときは、私は旦那に子ども(上の子だけとか)お願いして外の空気を吸いに行ったりしてます😭
    そうすると少し冷静なれる気がします💦

    • 6月26日