※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の子どもを年少から幼稚園に入れる際、ママ友作りに不安があります。地元には少なく、幼稚園や児童館でのママ友作りについてアドバイスを求めています。

まだ1歳8ヶ月ですが、年少から幼稚園に入れた時にママ友できるかなぁと密かに心配になってきました😖


都内の方には仲良しのママ友がたくさんいるのですが、
地元にはあまりおらず、、


児童館とかにいくとつるんでる保護者とかみると
心配になってきました😂



幼稚園に入れば自然とママ友ができるのか、、
はたまたプレ幼稚園とかで仲良くなるのか、、


これだけはやっておいた方がいいことや
こうした方が良かったとか
何かあったら教えてください😂

コメント

はじめてのママリ🔰

入園して子供に仲良しのお友達ができれば、そこから親同士も仲良くなったり、行き帰りでよく会うお友達と仲良くなったり、あとは役員すると自然と知り合いも増えるので全然焦らなくても大丈夫だと思います☺️💕

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    なるほど、、!焦らずに自然に身を任せたいと思います😭👌🏻

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

上の子は幼稚園までママ友らしいママ友もいないし、何なら別に要らないとさえ思ってました😂
でも幼稚園入って過ごしていくうちにママ友が出来て、今じゃ朝まで飲み歩いたり家族でバーベキューやキャンプに行くくらい仲良しのママ友がいます😊
何もしてないけど、強いて言えばとにかく愛想は良くしてました!笑。
話しかけやすそうだなーって思ってもらえるような感じで。
それだけしかしてないです笑。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    すごいです、、!!
    話しかけやすい雰囲気で自然に身を任せたいと思います!!!

    • 6月25日
しょりー

満3歳児クラスから入園して、仲良しのママが自然にできました!
定期的にランチ行ったり、半日保育のタイミングとかでお互いのお家で遊んだりもしてます。

ずっとママ友は無理して作る必要ないと思っていたので、子どもが同じクラスだったりで話すタイミングが合った人と仲良くなれた。という感じでした☺️

どの人にも挨拶はして話しかけてもらったら相手が不快にならないように…って意識するくらいで、特別何かしてはないです🤔

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    やはり子ども同士が同じクラスだったり仲良くなったら、、っていうのが自然な流れですよね!
    挨拶心がけたいと思います!!

    • 6月25日