※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の子供が幼稚園に行きたくない理由で泣き叫ぶ状況。無理矢理行かせるべきか悩んでいる。

年少の子がいます(3月生まれです)
最近になって行き渋りがすごく
毎日泣き叫んでいます。夜泣きもするようになりました。
車にも乗せることができません。
行きたくないのには理由が色々ありますが、
園長先生はこれを乗り越えたら成長する、と
昨日はお家まで迎えに来ました。
私の首をギュッと掴んでいるのを
無理矢理連れて行ってもらいました。

案の定今日も大泣き。
今日はお休みさせました。

皆さんなら3歳の子に無理矢理行かせて
本当に成長すると思いますか?

専業主婦なので無理矢理行かせる必要はないし
本人が頑張りたい、幼稚園に行きたい
と少しでも思った時に頑張らせてあげたいです。


批判はいらないです!

コメント

凛

うちの上の子も行き渋りが2度ありました。
1度目は2歳児クラスの時、その時はフルタイムで働いていたのでどうにか毎日連れて行っているうちになくなりました。かわいそうでした。
2度目は3歳児クラスの時ですが、産休に入っていて仕事をしていなかったので、行きたくないなら行かない、早い時間に迎えにきて欲しいならその時間に迎えに行くを繰り返しているうちに落ち着きました。
私は保育士でもあるのですが、1度目は無理やり落ち着かせて、2度目は気持ちを安定させることができたと思っています。
確かに、職員側からすると無理やり連れて行くことも可能ですし、大きくなるに連れて落ち着くと伝えることもあると思います。
でも、親としては、お家にいるのであれば、子どもに寄り添って、無理せず過ごしたいと思います。
長々と失礼しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    実は長男の時は年長さんまで行き渋りがあって。でもちゃんと帰りは楽しかった!ってニコニコで帰ってくるのでどんなに泣いていても行かせてたんです。
    下の子は我慢強いので4月5月は泣かずに幼稚園に通えていました。本当にここ最近になって大泣きで。私に携帯を握らせて『おやすみのでんわして』と泣きながら言ってくるんです。。。
    それを伝えても頑なに先生たちは無理矢理来させた方が良いと言ってくるので、私も精神的に参っています。うちの旦那も幼稚園の先生をしていたことがあるので、先生側の発言も分かると言いますが、親としては複雑ですよね。

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

行きたくない理由が何かわかりませんが、単にママと離れたくないだけが理由なら、少しずつママと離れる経験をすれば成長にも繋がると思います💡
けど、前は大丈夫で最近になってというと、何故なんでしょうね🥲

うちも3月生まれの年少です。行き渋りで担任の先生に相談したことがありますが「6月までに落ち着く子が多いと思います。6月になっても行き渋りがあればお話しましょう。」と言われて、確かに6月前には「幼稚園楽しいー!行きたいー!」になりました😂なんでそんなに行きたくないんですかね?園長先生が迎えに来るのもなかなかないと思います。1番は、行きたくない理由を解消してあげるのが良いと思います✨

私の周りには、3年保育ではなく2年保育予定の子もいます。どうもダメなら2年保育の選択肢もあると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    先生の話もきちんと聞いてくるし、お友だちもたくさんいるし、お友だちのお手伝い等もしてくるようで、本当に行きたくない理由が見つからなくて逆に心配しています。4.5月に泣くのを我慢していた子は、余計に行き渋りがひどくなるそうです。
    上の子も3月生まれで年長まで泣いていた子ですが、帰ってくると幼稚園楽しい!!と言われるので、朝泣いていても送り出していました。
    でも本当に下の子は行きたくない!というより幼稚園拒否!!!って感じで、それだったら少しでも行きたいとか頑張りたいとか思ってくれた時に一緒に頑張れたらなぁと思っています。それでも園長先生や担任の先生は、無理にでも連れてきてくださいと言うので私まで精神的にダメージを受けています…

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

同じく年少の娘がいて3月生まれです😭
行きたくないってよく言いますし、連れて行ってバイバイするときは未だに泣いたりしてます😭心苦しいですが、先生にお願いして見向きもせず帰ってます🤣お迎えに行くといつもニコニコしてて先生にもどうか聞いてもけっこうすぐに泣き止んで遊んだりしてるって言ってました🤣私の娘に関しては、バイバイの瞬間だけ寂しくなるタイプかもですが…帰ってきたら楽しかった!っていつも言ってます🥹
でも、今私が入院中で精神的に参ってるのか、今日はぐずぐずして行きたくないって言ってたみたいで休ませたって旦那が言ってました🥹なので全然休ませてもいいと思います🤣🤍行けそうな日とかは行かせてあげて少しずつ慣れたらいいですね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    上の子もそんな感じで、年長さんまで泣いている子でした。帰ってくると楽しかったと言うので朝泣いていても送って行けたんです。
    でも娘は車にさえ乗らないし、なだめようとしても抱っこもさせてくれないし、本当に行きたくないんだなぁとヒシヒシと伝わってきます。我慢強い娘なのでここまで行きたくないのには何か原因があるのではないかと思っています。私も旦那もそこまでして行かせなくても良いと思っていますが、おうちに迎えにきてまで幼稚園に連れてきて欲しいと言う園長先生や担任の先生がいます。。。夜泣きもしているし確実にストレスは娘の中でも溜まっているのではないかと言っているのに。

    入院されているのですね。
    お大事になさってください。
    大変な中コメントありがとうございました!!

    • 6月25日