※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳以上の子どもがひっかけ問題に取り組むことについての相談です。自閉症傾向や子どもの反応についての意見を求めています。

サリーとアンの課題について

小学生未満には難しいというか、間違えても普通、ひっかけ問題に感じるんですが…

4歳以上になると出来る子が増えるみたいですけど、その子たちがすごいんじゃないんですか?
出来ないと自閉傾向あるって4歳0ヵ月で出来なかったら自閉傾向あり?5歳11ヵ月までに出来れば自閉傾向なし?

例えば、最初に「ひっかけ問題だよ、よく考えてね」(うちの子はひっかけ問題という意味わからないかもしれないけど)って言ってから問題読んだら出来る子増えるような気がしました…

息子はちょっと悩んで「わかんない…はこ?」と答えました。わたしが「うーん」(やっぱりわかんなかったかぁと心の中で思ってる)ってなってたら、「はこの上になんたらかんたら」と頑張って理由を考えてました。
で、とりあえずあきらめて、もう一度やったときに「サリーいなくなったね」と、「アンが箱に入れたのサリーは知ってる?」と付け足したら、ちょっと自信なさげにかごを指差ししてました。

みなさんの意見を聞かせてください!

コメント