※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小学1年生の息子の勉強について相談中。息子の勉強が遅れており、家庭学習やテストの復習量が足りない可能性。公文や学研に通わせるか悩んでいる。1日の勉強量についても知りたい。

小学1年生です。勉強の遅れについて心配です🥲
1年生のうちは100点が当たり前。出された課題の他に自主的に勉強を出来てる子には120点!(あいうえお)が見本と同じく綺麗に書ける子は120点💮直されてる子は頑張りましょう。です🤚と参観日の時に言われました💦

うちの息子は、(あいうえお)もハネで✔︎などなってます🥲
国語のテストも時間内に全て答えられず✔︎
作文も時間内に書けず✔︎

算数の問題も説明しながらやってます!!と注意書きされてました🥲🥲
説明したら理解してスラスラ出来るのですが、理解力がないです、、、

家ではドリルと宿題をやらせてますが、家庭学習とテストの復習量が足りてないかもしれません。と連絡ノートに書かれました🥲宿題も出来た子は花丸に顔が付いてるのですが息子は1回も付かず、見ました。のみで子供がやる気になれてないです、、、

公文や学研に行かせようか悩んでます、、、

小学1年生のママさん、1日の勉強量はどれくらいされてますか??

コメント

ツー

うちの息子も小1です🙌
算数は、文章問題になると問題を上の空で読んでんなーって間違え方が多いです😂

勉強時間は、宿題+チャレンジを15分〜30分くらいです📖

ままりん

え、、
ちょっと先生厳しすぎませんか?
息子のクラスの先生は1年生は100点が当たり前なんて言いません💦
文字は丁寧に書きましょう✨️とは言いますが見本と同じく綺麗に。なんて言いません💦
自主的にやる勉強は2学期辺りから始めてみましょうって言われています🙌
色んな考え方の先生がいらっしゃるのですね、、

うちは出された宿題(プリントやドリルなどは学童でやって音読は家でやってます)だけです🥺
学校で1日勉強してきて学童行って疲れてヘトヘトになって帰ってきて次の日の準備と音読できてるだけで花丸💮💯だと思ってます🥺!!!

けいこ

先生厳しい方なんですね💦

一年生ですが、ひらがなは赤ペンで直されること多いです。
まだ上手く書けなかったり、集中力切れて雑に書いたりしてますが、そんなもんだと思ってます。

うちは宿題のみで他の勉強はさせてないです💦

はじめてのママリ🔰

確かに100点取れる内容ですが、慣れてないので毎日家庭学習しないと難しいと思います。

うちは宿題+60分ぐはいは勉強してます。

学校からも学年×10分位は勉強するようにと
プリントに記載されてました。

公立、学研、です。


ゆっくり教えるので1時間はほしいです。
算数と国語毎日教えてます。