※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こーま
妊活

片側卵管摘出後、排卵期の行為で妊娠できず、生理前症状が乱れていることに不安を感じています。片方の卵巣・卵管が正常に働いているか不安で、同じ経験をした方の妊娠経験について知りたいです。

【卵管摘出/卵管摘出後/排卵/妊娠】

約2年前に、片側卵管摘出しています。

6回の妊娠のうち、
3人は無事出産、
3回は流産・異所性妊娠でした。
最後の妊娠が、異所性妊娠でした。
破裂してしまい、摘出となりました。

摘出するまでは、無事出産した子達も流産も含め、排卵期の行為=妊娠しやすかった気がします。
異所性妊娠により卵管摘出から2年経ちますが、排卵期の行為でも妊娠しません。ゆるい妊活だった為かと思い、排卵日予測でタイミングを取っても結果に繋がらず。

思い返すと、片側卵管摘出後から、少々生理不順気味・のびおりなどの変化がわかりにくい・基礎体温(体感)がバラバラなど、生理前症状が乱れている気がします。
それまでは、きっちり計測等をしなくてもわかりやすい体質でした。

質問ですが、
仮に、残った片方の卵巣・卵管が正常に働いて、残った方からの排卵による排卵期の場合、問題なく生理前症状が現れるはずなのでしょうか?
→乱れているということは、無排卵やホルモンバランス不安定等の異常が出ている=妊娠しにくくなっている。ということでしょうか?
同じような経験をお持ちの方で、再度妊娠した方いらっしゃいますか?
また、その場合の妊娠してからの変化はどうでしたか?(妊娠症状は以前の妊娠時と変化無いのか等)

子宝3人に恵まれたので満足するべきなのかもしれませんが、今までの経験と年齢を考えると、なかなか諦めがつきません。

回答よろしくお願いします。

コメント