※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るな
ココロ・悩み

通級クラスは、障害がある子が通うクラスではなく、個別で勉強できるクラスです。算数が苦手なだけで、障害があるわけではありません。

通級クラスってどんなところですか?

小学2年生の娘、算数がとても苦手です。
先生に相談したところ、通級クラスというものがありますよ、と案内を受けました。
調べてみると障害がある子が通うところと出てきて驚きました。ただただ算数が苦手なだけ(国語は問題なし、テストは90点ほどです。)だと思っていたけれど、障害があって理解が難しい、ということでしょうか?

先生には障害とは言われず、通級クラスは個別で勉強できるクラスです、と説明されました。

コメント

まろん

こちらの地域では、知的障害や自閉症の診断がつかない子が通級になります。教育委員会に確認されたほうがいいかなと思います。

  • るな

    るな


    コメントありがとうございます😊

    先生に聞くまで、通級クラスというものがあることも知らなかったので、調べてみようと思います。

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

小学校教員です!

通級教室だから障がいがあるというわけではありません。通級はあくまで通常級の在籍になりますので、特別支援学級とは異なりますよ。

苦手な分野を細かく、丁寧に学習するといったイメージでしょうか。少ない人数での授業になると思うので、お子さんの力に合わせて進んでいくはずです。

通級ってなかなか馴染みがないですよね。不安な部分があれば、学校に問い合わせてみるといいと思いますよ☺️大切な選択なので🙂‍↕️

  • るな

    るな


    コメントありがとうございます😊

    昨日、初めて、『通級クラス』というものを知り、障害のある子が通う…とネットでみて大変大きなショックを受けたのですが、苦手な分野を丁寧に学習するようなイメージなら、今の娘に合っているのかな、と思います。

    娘自身に話たところ、算数は通級にいくと言っているので、しばらく様子見しようと思います。

    • 6月25日
より

次男が通級教室に行ってます。ことばと情緒の教室があります。我が子はことばのほうで指導を受けてます。上手く発音ができない行があるので、トレーニングを受けたりしてます。苦手を克服する感じですかね。

  • るな

    るな


    コメントありがとうございます😊

    通級クラスにも色々あるのですね!

    娘は理解するのに時間がかかるタイプなので、一年生の時から算数はずっと授業についていくことが難しく、通級にしようかなと思っています。

    • 6月25日
いちご みるく

障害が必ずしもあるわけではないと思います。
けど通常クラスだとついていけないからじゃないでしょうか?
もちろん障害のある子もいます。
息子はグレーでコミュニケーション学級に通ってます。週で2コマだけ。あとは皆と同じ。
息子の場合は算数はかなり得意だけど国語は作文が苦手。
空気読むのが苦手です。

  • るな

    るな


    コメントありがとうございます😊

    そうですね…通常クラスだと算数はまだ一年生レベルで足踏みしている状況です💦
    毎日の宿題も1問目からわからない…と1時間以上隣について教えています💦今のまままでは娘自身が大変かな、と通常にすることにしました。

    通級クラスにも色々あって、通い方もそれぞれなんですね!

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

私の地域の学校は全て支援級があります。
支援級の中にいろんなクラスがあります。障害の子もいれば国語だけ受けてる子、特に問題はないのだけど通常クラスには行けないから来てる子、ほんといろいろありますよ。

  • るな

    るな


    コメントありがとうございます😊

    そうなんですね…!!
    小学校からのおたよりもきちんと目を通しているつもりですが、支援級や通級などについては全くしらないまま二年生になり、ここでみなさんに色々教えていただきイメージも少しかわりました💦

    • 6月25日