※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママりん
その他の疑問

インスタのストーリーで子育て中の様子を投稿する理由について知りたいです。

率直に疑問なのですが、、、
インスタのストーリーのことです。

育休中、頻繁にストーリーをあげる人の心理を知りたいです!

毎日が愛おしい、みたいな語り?の時もあれば、

子供が熱を出した時には、
冷えピタ貼って泣いている写真、
39度の体温計の写真、
メンタルが沈んでる系の長文…

こういうのって、なぜストーリーにあげるのですか?

普通に気になるので、分かる方教えてください🙇

コメント

いちご

単純にその時の気持ちをシェアしたいんじゃないですかね?🙄

むーたん

別になんっにも考えずに載せてると思います🤔

年齢の問題かもですが、、
まだ学生の年齢なので友人も自分もストーリーは頻繁にあげます🤨

はじめてのママリ

育休中って暇だし、誰とも喋らずに育児してると誰かと繋がってたい欲みたいなのもあって今の心境や育児記録をシェアしてるのかなと思います!

私はそこまで子供のことを載せませんが、
他のことをストーリーにあげたり、他の人のストーリー見て育休中の寂しさを紛らわしてます!

💸空から降ってきて💸

育休中に限らず私はわりと子供のことストーリー載せてます!
熱出てしんどくて泣いてる写真はさすがにあげませんが
熱こんだけあがったー😭からの下がったー🥹みたいなのは
載せちゃってます🤔
私はTwitter(X)は見るだけで呟くことないのでストーリーがそういう扱いになってるだけです!
というか周りの友達も子供いる子は
日々の子供の様子載せてる子が多いです!
もしくは子供いない人のため(?)に
親しい友達限定で子供の様子載せてる人もいます!