※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小1の長男との相性が合わず、毎日のやり取りに疲れています。子供の様子を気にかけて我慢していたが、最近は全てを無視するようになり、ついには無理を感じてしまいました。

はぁー相性ってあるよなぁー親子でも。
もう小1の長男と合わないもん。ぐずぐずぐずぐず。
ゲームやりたいお腹空いた自分のやりたい事はぐずぐずずっと言ってんのにまだカタカナもかけないやることやってからにしろができない返事もできないわかってて無視する。
こっちが怒るとふんふんふんふん言ってずっと泣いて。
これ、毎日。マジでだるい。
小学校疲れてるよなとか、色々あるよなとか考えてこっちも我慢してたけど土日もバァバのところ行きたいっていうからつれて行ってたけど、なんかもう全てを無碍にしてくる。
もう廊下で泣いて?って言っちゃったわ。本当に無理

コメント

三太郎ママ

たとえ親子でも合う合わないはあると思います。

私も小3の次男と合わないと思ってます。
旦那の小さい時とそっくりだ。と義母も義姉も言いますが、だとしたら私がもし旦那の子供の頃頃からの友達だったらきっと嫌いだっただろうな。と思います🙃笑

ただ、性別も違うし理解できない事が多くて当たり前だろうな。と思う部分もあります🙄
そして今だけ嫌なのかもしれない。とも思ってます🤔


長男が2年生の時も嫌で
周りに「今、長男嫌いやねん」って言ってましたw
小学2年、3年の男子がそもそも苦手なのかもしれない。と感じつつあります🤣

イライラしますよね👹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那にそっくりです…わかります。笑
    可愛いなぁと思いこともあるんですもちろん。そして性別での悩みも…(ちんちん触るのがすっごく気になるんですが…旦那と息子曰く夏はくっつくから…と)
    これからもっと男の子は難しくなりますよね🥺

    • 6月25日
めいめい

絶対ありますー😑
家族だからみんな仲良いとか平等に愛してるとか幻想じゃない?って思ってます🙄
実母は母(私の祖母)と反りが合わず、私も祖母とは小学生のころからずっと仲が悪いです。
母と祖母がけなし合い喧嘩しているところとかも数えられないくらい見てきているし、祖母と祖父も怒鳴り合い手も出る喧嘩をよくしていたし。
(祖母が変なヤツなだけなんですけどね😅)
母のことも、この人とは人間的に合わないって中学~高校の間ずっと思っててずっと反抗期でした🙄

私の家庭もそうなっちゃうんじゃ...仲良いの今だけなんじゃ...いつか自分も子ども可愛いと思えなくなるんじゃ...って思いながら生活してます🫠

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あーーーわかります…親でも合う合わないありますもんね…
    私も息子からそう思われて大人になって遊べなかったらやだな〜と思いつつ…いい距離感になりたい思いつつ…難しいです…

    • 6月25日
はじめてのママリ

うちも年長の長男とずーっと合わないです😇
旦那にそっくりらしく旦那は理解できるみたいで
逆に次男は私とそっくりで相性いいけど旦那はイライラしちゃうみたいで😅

ほんと全てを無碍にしますよね🥹
我が子でこんなに合わないと思わなかったです😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    思います🥺🥺
    うちもそのパターンで次男とは別に…って感じなんですが長男だから期待してる部分も多いんですけどね😭本当子育て難しすぎて…

    • 6月25日