![ももり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が友達とのトラブルで泣くことが多く、怒ってしまうことに悩んでいます。友達の子供も問題を起こしているが、自分の子供だけが怒られることにイライラしています。友達の子供が自分の子供に対して攻撃的な態度を取ることもあり、その対処法についても悩んでいます。
公園での事です。
お友達と言い合いになるといつもお友達が先に泣いてしまうので、泣くくらい何かしてしまったのかと思い、まず子供にその時の状況を見て怒ってしまうのです。
でもいつも子供は泣きたいのに泣くのを我慢しています。
子供にも思うところがあって考えがあるのを分かっているのに、泣いてしまっているお友達がいるのでまず怒ってしまうんです。怒ってから子供の話を聞いてしまうんです。どうやったら自分の子供を傷つけずに守れるのでしょうか。
いつもうちの子ばかり私から怒られてます。
相手のお母さんは自分の子供に落ち着いて〜しか言いません。相手の子にも原因があるのにとなんかそれもモヤっとしています。
ちなみに…、相手の子はちょっと何かあると私に、〇〇〇ともう遊ばないから!もう嫌い!無理!もう帰るから!と言ってきます。
これはどう反応するのが正解なのでしょうか。。。
- ももり
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まずは落ち着いてどうしたの?なにがあったの?と声かけしてみるのはどうでしょうか?相手の子にはごめんね、何かしちゃったかな?っていう感じで双方から話を聞いて仲裁できるといいと思います。
我が子に対しては◯◯が嫌だったんだね、でも◯◯するのは良くないよ。とか言い方がちょっと強かったかな?とか気持ちに共感しつつこれは良くなかったねと導けるといいのかなと。
書かれていることがしょっちゅうあるなら相性があまり良くないのかなという気もしますが、仲良く遊んでいる時は遊べてる感じですかね🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
きっと相手のお子さん、わかってやってますね…
私も上の子にはやってしまってましたが、
子供同士の喧嘩はどっちが悪いかは決めない、ただ子供の話を聞くだけにするのがいいらしいです。
だから相手の子にも、どうしたの?そうだったんだー。わかった、もう遊ばないねー。
でいいと思います。
-
ももり
やっぱりそう思いますか…??
私もこの子分かってやってるのかなって感じてました😅
分かりました!!
その対応とってみたいと思います!!- 6月24日
ももり
毎度こんな感じです…だからきっと相性合わないんですよね。
そのお友達は違う幼稚園の子なのですが、うちの子の事がかなり好きらしくうちの子が他の子と遊ぶとなんで?私は?私は?なんでダメなの?と泣くんですよね…。。。うちの子は他のお友達と遊びたいからちょっと待っててねとお話してから遊んでるのですが…。。
対応が難しいですね…
はじめてのママリ🔰
なるほどー構ってほしくて一方的に暴走してる感じなんですね💦そしたらお子さんに非がないのは分かってますし必要以上に構わず、ごめんねー遊びたかったんだね、今他のお友達と遊んでるからまたあとで遊ぼうねーでいい気がします!