※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
お金・保険

子ども医療費受給申請書では、世帯主の名前と口座を記入します。児童手当申請時に同様の指示があったため、今回も同様に記入するのが一般的です。

子ども医療費受給資格認定申請書について!
私が窓口へ行って申請するのですが、書類記載時は世帯主である夫の名前および口座記入するのが普通ですか?

※児童手当申請時、私が窓口へ行き、私の名前で申請および口座記入したところ職員から"世帯主の方の名前で申請かつ口座情報記入してください"と言われたので今回もそうなのかなと…(私はそのとき先に言え。と思いました。笑)

コメント

はじめてのママリ🔰

大体の家庭が児童手当受給者=世帯主=健康保険の扶養なので一般的には世帯主の名前です😊
ただ我が家は世帯主は旦那ですが、私の方が収入が多いので児童手当も受給者証なども私の名前で申請しないといけません。
なのでお子さんが誰の健康保険の扶養かで変わってきます。旦那さんの方なら旦那さんの名前で申請です。

  • さくら

    さくら

    なるほど…収入によっても変わるのですね!
    ありがとうございます!!✨

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一般的には社保の扶養は収入の多い方でないと断られます。なので大体の家庭は世帯主=収入の多い方の扶養です。
    受給者証は保険証と連動しているので旦那さんの扶養なら旦那さんの名前や口座になります。

    • 6月24日