※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義両親への不満を旦那に伝えたい。義両親はお祝いやプレゼントが少なく、一方、私の両親はしっかりしている。義両親にはお金を出してもらって当たり前と感じているが、感謝の言葉や手作りのアルバムなどがない。義父にはバレンタインのお返しもなし。最近結婚した嫁の行動がウザいと感じる。価値観の違いを旦那に伝えたいが、話が伝わるか不安。

旦那の両親への不満が溜まりに溜まって、
ストレスでイライラするので、
今日旦那に話そうと思うのですが、

この内容も、織り込んで話しても良いと思いますか?



"孫の誕生日や七五三のお祝いなどプレゼントはなし"
(私の両親や祖母は、事あるごとに節目節目でお祝いプレゼントしっかりしてくれています)

こちら夫婦は、義両親の誕生日や古希のお祝い、
孫の運動会に来てくれてありがとうのご飯、
などなど、色々とお金出してます。

基本的にやってもらって当たり前の精神。

娘の発表会に呼んでも、頑張ったね!とかのご褒美もなく、
逆にこちらが来てくれてありがとうございますの食事代。

うちの両親は真逆で、
呼んでくれてありがとう!頑張ったね!好きな物食べて〜!
という派です。

旦那にお金出させることもないです。


バレンタインも結婚当初は義父にやってたのですが、
もちろんお返しはなし。
(付き合いの大事な人にはお返ししてるみたいな話聞きました。人選んでます。)

孫へお金かけてくれることもないので、
(くれるのは旦那が昔使ってたおもちゃ?とか
きったないお下がりのもらい物などのゴミ)
なので、私からその様な事をする事はやめました。

そしたら、
最近結婚した末っ子の嫁は、こんなアルバム作ってくれたー!
とか、父の日こんな花送ってきてくれた!とか
私への当てつけのようにその辺に置いてあったり
見せてきたり。

ウザさしかありません。

わたしだって、やりたくなる義父なら、
やってますよ。続けて。

でも、やりたくなくなった。
こっちばっかりやってて、孫にもガラクタばっかやし、
やる価値ないと思ったからやめた。

言い方悪いけど、お金かけてくれたら、
こちらもお金かけたり時間かけたりしたく
なりますよね?

まぁこういう理由で、何もしたくないのに、
嫁比較されるのがこの上なく鬱陶しい。

という事を旦那に伝えたいのですが、
この事を伝えようとしたら、
"お祝いとか全然してくれない"
という内容を伝えないと話が伝わらないと思うのですが、

まぁいうたら、家庭の方針?じゃないですか。
お祝い(お金を伴う)するか、
言葉だけで済ますかは。

それを言ったらおしまいだと思いますか?

価値観の違いというか。。


みなさんのご意見ください…!

コメント

りりママ

私も自分の実家の母は服とかオモチャとか色々買ってくれますが旦那の両親は誕生日に子供がリクエストしたオモチャを買ってくれますが服などは1度も買って貰った事無く…それなのに旦那の実家に犬を5匹飼ってるのですが犬にはオモチャやら服を買うのに孫には無いの?てイライラし過ぎて旦那にブチ切れました!こんな扱いされるんなら後々の同居(旦那が長男の為)も嫌だし、老後も散々課金してる犬に見てもらえばいいじゃん。てハッキリ言ってやりました😇

はじめてのママリ🔰

旦那さんのタイプ次第かな〜って思いますが、

お嫁さん、こんなのもらったって言われたけど、そう言えば私はほぼもらったことないよね〜!笑

考えると、〇〇の家はそういう感じじゃないけど、うちは運動会とか呼んでも実家がお金出してくれたりするから、ホントに助かるよね〜
将来的に、あなたは孫にどっちタイプで対応したいと思ってるの??私は孫のためならお祝いもしたいしお金出させたくないなあ🥹
正解はないけど、一応聞いておく!と遠回しで、いかに義両親がなにもしてくれないかを伝えます😂笑

はじめてのママリ🔰

お金出してもらえないことについては言わない方がいいと思います!
おっしゃるようにそれは家庭次第で正解はないので、そこを不満に思ってると思われるのは損かなと…

ただそこの話は抜きで、嫁比較が腹立つことだけ伝えるのがいいと思います😂