※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くるみ
子育て・グッズ

生後3ヶ月半からミルクの摂取量が減少。体重増加が心配。授乳時間変更で一時増加も、また減少。遊び飲みや吸い方の変化も。頻回授乳は避けたいが、体重増加のためには必要か悩んでいる。

生後3ヶ月半頃からミルクの飲む量が減りました。
3ヶ月半頃から700〜820ml/日。
ほとんどが700ml台で、本人は満足しているようなので、少食さんかな?とあまり心配していなかったのですが、4ヶ月検診の際に体重の増えを指摘されました。
保健師さんにアドバイスを頂いた通りではないですが、自分なりに考えて授乳時間を変えてみたところ、900〜920ml/日に増えました。しかしそれも3、4日経つとまた飲まなくなり、800〜820ml/日に…。それも1回に飲む量が100ml未満で時間を置いてまたあげるという感じになってしまっています。
あまり頻回授乳にはしたくないのですが、体重を増やすためには仕方ないのか?
遊び飲みも以前より酷くなり、乳首をハムハム噛んで吸わないし、吸ったとしてもブチュブチュ出してきます。(よだれの量も多く、よくブチュブチュして遊んでいます…)
遊んでいても急に集中して飲み始める時もあれば、泣き出して飲まなくなり終わりの時もあります。
夜の就寝前と私が寝る前のミルクは200〜220ml毎回良く飲んでいます。
元々飲む速さも遅く、今はLサイズの乳首を使用しています。
長くなりましたが、どなたかアドバイス頂けたらと思いますm(_ _)m

コメント

かもめ

うちの子、ちょこちょこ飲みでしたよー!吸うの疲れちゃうのかも?あとはしっかりお腹空くまで待つとか!

ちょこちょこ飲みでしたが月齢があがるにつれてしっかり1回で飲むようになりました!

  • くるみ

    くるみ

    コメントありがとうございます。
    吸うのに疲れるからMサイズの乳首の穴を爪楊枝で広げたりもしました笑
    もうすぐ離乳食も始まるし、できればまとまって飲んで欲しいのですが、とりあえずはちょこちょこ飲みで様子見るしかないですかねー(;_;)

    • 6月24日
まー

飲みムラが始まっただけかなと思います。
うちはかなり酷く40とかしか飲まなかったりで1日500も飲んでなかったりしました。
これまで1000も飲んだことは一度たりともないし200とか飲むこともなく最大でも160までしか飲めない子でした。
少食だし、食に興味もなくミルクも欲しがらないし、とにかく少しでも体重を増やすため(減らさないため)10ヶ月まで夜間もあげて頻回でミルク飲ませてました。

  • くるみ

    くるみ

    コメントありがとうございます。
    そうなんですねー
    うちの子も腹減りで泣くことは殆どないです…
    だから何となくなくの時間であげてるからタイミング合わなくて余計に飲まないのかもです…。
    検診の際に夜中のミルクはもうやめてと言われてしまい、どうにか昼間飲んで欲しいのですが(;_;)

    • 6月24日
  • まー

    まー

    昼間だけで体重がしっかり増えてるなら夜中あげる必要はないと思いますが、増えないならあげた方がいいと思います。

    • 6月24日
  • まー

    まー

    うちは最長11時間飲まなかったことありましたが、それでもしっかり飲むことはしなかったです。

    • 6月24日