※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ🔰
その他の疑問

40歳の女性が、地元の方言や文化に馴染むことに悩みを感じています。夫の方言も理解できない時があり、自身の言動に違和感を感じています。混ざり合った状況に戸惑っています。

40歳で、子供時代は転勤族で特に嫌だと思う事なく引っ越してました。
姉達はお友達と別れたりがあったりで嫌だっただろうな。と

九州や関西方面とかで、
最近ふと片付けてーを、なおして。と言ってる自分に気づきました。
地元は九州で今も九州に住んでるから言わない言葉なようで

でもランドセル買うときに、
からった感じどう?と言ってたと。

今住んでる場所の方言も面白いから真似してたらそのうち馴染んで使ってたりもします。
色々ごっちゃ混ぜになってる方いますか😆⁉️

旦那は同じ九州でも田舎+方言強めなので帰省するとニュアンスではわかるけど、
全く聞き取れない時もあります。

コメント

より

私、混じってます。
出身が関西で、結婚して九州に来ました。関西弁も喋りますし、九州の言葉も使います。子どもがやっぱりイントネーションもこちらのものなので、ついついつられて使います。
「なおして」も「からって」もわかります〜

  • ママ🔰

    ママ🔰


    わー、一緒嬉しいです😆🩷

    中高が関西圏だったから、
    その時の友達が偶然近くにいて会った後とかその雰囲気持ち帰って喋ってしまうので、
    旦那に若干ギョッとされてます😂

    せんせい。のイントネーションが全く違いますよね😂

    • 6月24日
  • より

    より

    「せんせい」、イントネーション全然違いました‼︎
    子ども達に聞くと一文字目にアクセント、私は三文字目にアクセントでした😱

    • 6月24日
  • ママ🔰

    ママ🔰


    小学生の時は九州の棒読みなせんせいだったのに、
    中高でせん↑せい↓になってたんで、
    大学で九州きてまたまたビックリしましたもん😂

    こんな感じで三カ国語とか操れたら…とか思ったりします😂

    • 6月24日
  • より

    より

    ほんとに、これが外国語だったらトリリンガルですもんねー

    • 6月24日