※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

毎月の収入から固定支出を管理する方法について相談しています。固定資産税や保険料をボーナスではなく、毎月の収入から支払う方法を模索中です。

固定資産税や自動車税、年払いの保険料など、皆さん毎月のお給料から貯めてますか?💦

今までどんぶり勘定で家計管理してきたので、最近きちんと書き出して頑張っているところです🥺
固定資産税など、年払いのものは今まではボーナスから支払っていましたが、それだとほとんどボーナスが残らず、貯金もできず困っていました。

毎月のお給料からその分の予算をとっておくことも考えましたが、収入がそんなにないので厳しいです。

皆さんはどうやりくりされてるんでしょうか?

コメント

No.7

固定資産税と自動車税は年末調整の分から払ってます🙆‍♀️
年払い保険はボーナスから払ってます!

毎月のお給料からしっかり貯めてる方が多いみたいですね💦

はじめてのママリ🔰

税金関係は確定申告の還付金を置いといて、そこから出してます😊
年払いの保険は月々の余った分から引き落としされてます!

ママリ

固定資産税は住宅ローン控除の還付金で払ってて、自動車税は軽なので月の出費として払ってます!
住宅ローン控除が終わったらボーナスからになると思います😂

ママリノ

読む感じだと
収入自体が貯金できるような状況にないと思うので
貯金できなくても仕方ないのでは?

やりくり以前の問題ということはありませんか?

はじめてのママリ🔰

わざわざ別とかにしていないです。
財布別で貯金をどこかに移すとかしていないので
自分の口座に残ってる所から使う感じです。

てんまま

税金などのイレギュラーな支払いがあるときは、その月の給料から払っています。貯金やボーナスには手をつけないようにしています。