![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
①そこに住んで2年目まで70%、3年目60%、4年目50%と自己負担額が増えます。3年目60%のとき建てました。当時の自己負担額は約5万でした。
②真ん中の子の小学校入学に合わせて、また住宅ローン控除が改悪されるのでそれに間に合うように。
③転勤で来た土地がそもそも定住するなら希望していた都道府県だったのと、なんとなく今回の赴任が長そうだと思ったので。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①期間の制限なしで8割負担
②子どもが小学校上がるタイミング
③転校は可哀想だったので(転勤族なので旦那は単身赴任です)
-
はじめてのママリ🔰
お子さん、単身赴任大丈夫そうでしたか?マンションか戸建てか教えて頂けますか?🤲
- 6月24日
-
はじめてのママリ🔰
戸建てです!
戸建て買う前から単身赴任だったので子どもは慣れてます!- 6月24日
-
はじめてのママリ🔰
小さいうちからだと慣れますよね💦うちは上の子がパパっ子で💦でも多分単身赴任なんだろうなぁ。
- 6月24日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
ちなみに今回の赴任は何年目ですか?ご主人は次の転勤では単身赴任か帯同か決めてらっしゃいますか?
ままり
今回は4年目ですね。いつもなら2年スパンなのでやっぱり長かったです。
次からは単身赴任です。