※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

予定日を過ぎてもまだ出産しておらず、待っている状況。周りも同じような経験があり、不安や緊張感が共感されることが多いのか気になる。

自然分娩で、予定日前後で早く産まれてほしい、または遅く産まれてほしいと願っていた方、実際いつ産まれましたか?

予定日超過してます!訳あってあと3日後くらいまで産まれるのは待ってくれ…😖と思っているのですが、思えば上の子たちふたりも似たような状況で、予定日かなり超過しました!

待ってと言われてもそれどころじゃないよ!と誕生する場合ももちろんたくさんあると思うのですが、
周りでも早く産まれてくれ〜!は叶わないけど、もうちょっと待って…!は聞いてくれている感じが多くて、ママの不安感や緊張が伝わるのかな〜?なんて思ったのですが、皆さんはどうでしたか?

コメント

ママリ

私は旦那がいる時に生まれて欲しかったのでひたすら『パパいる時に生まれてきて』とお腹に話しかけていたら旦那いる時に陣痛きて生まれました☺️
予定日より9日早く生まれましたが🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    早いパターンですね✨なんて聞き分けが良いのでしょう😭✨
    私も主に夫の都合でいつもちょっと待っておくれ…!と念じていますが、声に出して話しかけようと思います🤭

    • 6月24日
しずく

1人目が40w2dで4/2の午前3時に生まれました。
保育園のことや、小さめだったのでギリギリまでお腹にいて欲しくて、4/2以降に生まれてきてね!と言い続けてました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    学年で1番にお誕生日を迎える訳ですね👀✨しかも朝方の絶妙な時間で赤ちゃんの判断力に脱帽です😂

    確かに4/1生まれだと入園のタイミングに悩みます😳

    私も具体的に日付唱えてみます😂

    • 6月24日