※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が毎月溶連菌にかかり、同じお薬で繰り返し治療している方に相談です。保菌者の可能性も心配。同じ経験の方、どうやって抜け出したか教えてください。

毎月、溶連菌に子供がかかってます😭

3月から毎月溶連菌陽性となり、今日4回目の陽性でした💦同じような方いらっしゃいますか?もうどうしたらいいのか分からず、薬も初回以外はきっちり飲ませています。

2回目は再発疑いで抗生剤を変えましたが、それ以降はずっと同じお薬(アモキシシリン)です。さすがに4回目かつ毎月なので同じお薬でいいのか不安になり、医師に聞きましたが同じものとのこと。

ネットを見ると家族等に無症状保菌者がいる可能性も書いてありました。

同じようにくり返している方、ずっと同じお薬でしたか?そして、どうやったらこのサイクルから抜け出せましたか…?🤣
ちなみに保育園に通っており、有給がガンガン減ってきます。。

皆さんのお話聞かせて頂きたいです。
よろしくお願いいたします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

1.5ヶ月に1回くらい息子が溶連菌です🥲
でもかかりつけ医のお子さんは、1年で24回かかった事があるらしく、まだまだだねと言われました😂
かかりつけ医いわく、溶連菌の検査をしない医者も結構いるから、ただの風邪と言われて抗生剤も飲まず熱が下がったら保育園に行ってしまう子がいる→保育園でばら撒く が定番だそうです🥲実際1年前まで違う小児科に行っていたのですがモヤモヤする事が多く今の小児科にかわったのですが、今の小児科に通い始めるまで溶連菌なんか聞いた事もなかったです💦

ちなみにもらっている抗生剤は毎回おなじです🙌
短期間で再度溶連菌にかかっても、溶連菌自体めちゃくちゃ種類が多くて何度でもかかるらしいので、ぶり返したんじゃなく新しい菌の事が多いそうです💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    地域によるかもしれませんが、溶連菌の感染はだんだん落ち着いてきているそうなので、もうそろそろもらう頻度も減るかと🥹

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じような方がいらっしゃって心強いです😭😭😭
    ありがとうございます🙇‍♂️

    1年で24回‼️‼️‼️それを聞くとわが家はまだまだですね…😱その前に仕事続けられないです😭

    小児科によってそんなに変わるのですね💦保育園行ってるのである程度は諦めつくのですが、さすがに毎月だと凹みます。。

    一度感染すれば耐性がつくならかかって免疫獲得したわ!ってなるけど、何度もだと何もいいことなく、有給が飛んでいくだけで…。。

    抗生剤も毎回同じとお聞きしてホッとしました😊抗生剤に耐性持っちゃったのでは?と心配だったので。。

    詳しくお話聞かせて頂き、ありがとうございます🥰安心しました😊

    • 6月24日