
育児に協力してくれない旦那について、お支度ボードを作るアイデアが欲しいです。経験のある方いますか?
育児の意識がない旦那の相談です。
友達に相談したら、お支度ボードのようにやっていることとかを可視化したら自分がどれだけやってるか、やっていないかわかるのではないかとアドバイスもらいました。
逆に、私が旦那が何もやっていないと思っているだけで意外とやってることあるかもよ。と…
その通りだと思うのでお支度ボードとなるものを作ってやろうかと思っているのですが、いいアイデアがあれば教えていただきたいです。
そのようなもの使ったことある方おられますかね…?
- ままち(4歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
もし作るなら子供がわかるものがいいですよ✨
うちの人の場合はしゃしゃったり教えたりは好きなんで子供主体で手伝う、ということはできます。
療育や幼稚園だと1.服を着替える2.水筒を持つ等絵付きで細かく買いてあったりします!モンテッソーリを真似るのもいいかも!
時間を書くのもいいですね。
あくまで子供ができるようにをイメージして作ると子供のためになるし旦那は見張り役and補助として役に立つかもしれないし笑
実際準備ってほんとにわかってないんですよね。まず場所もわかってないしどれを選べばいいのかも!パジャマとってこられたりしますし靴下はあたしのものだったり。
むしろお子さんのほうがわかってるかもしれませんね笑

とんとん🐣
まだ結婚をする前の同棲したての時に導入しました!
効果覿面でしたよ〜!
毎日やること、週ごとにやること、月ごとにやることに分けて、やった⇔やらないを可視化していました😊
100均のホワイトボードと薄型マグネット、brotherのピータッチキューブ(プリントシール機)を使いました!
ピータッチはなくても、プリントや手書きした紙をボンドで貼るだけでも良いと思います◎
-
ままち
素敵なボードですね!参考にさせてもらいます!!!
- 6月24日
ままち
子どもができるように!なるほど!!旦那のためにと言うよりは子どものためにと言う方が角も立たなそうですしね!!
それは完全にそうです笑
服の場所とか子どもの方がよく分かっています…