※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

赤ちゃんはママ以外の抱っこで泣き止まない時がある。他の人が抱っこしても泣き続け、ママに戻るとすぐに泣きやむ。皆が理解しているが、すぐに抱っこを変えるべきか悩んでいる。

普段は誰が抱っこしても泣かないのですが
寝ぐずりをして究極に眠たい時はママじゃないと泣き止まなくなりました。
義実家に行った時は基本私は抱っこさせてもらえずみんなでコロコロ抱っこが変わっていくのですが
寝ぐずりして泣き止まなくても一旦みんなが抱っこしてみてダメだったら私のところに戻ってきてすぐ泣き止むって感じです。
いやいや今はママが抱っこしないと無理やしそんな事しても泣き止まんし無駄やでーって思いながらも
まあそれで納得するならどうぞって感じで見守ってるんですが(今までだったらガルガル期だったのもあって心底腹立っていました笑)
息子の事を考えたらすぐに抱っこしてあげた方がいいですかね?息子の事を考えたら可哀想だなと思いますが皆さんがそのような状況になった場合すぐに抱っこを変わりますか?

コメント

ちょん

めっちゃわかります!
みんな構いたいんですよね🤣
うちの祖母(子どもからしたら曾祖母)は、泣き止まないからって外に連れ出してたましたよ笑
腹立つ気持ちもめっちゃわかります!
自分の親ですら渡してくれない時ありましたよ🤣
自分の親なら代わるわと言えるけど、義実家はなかなか言えないですよね、、、
毎日のことではないから、子どもには申し訳ないけどある程度好きにさせてました😟
お義母さん1人でずっと抱っこしてて泣き止まない時は眠いのかな代わります!って言ったり、大勢でいる時は旦那に行かせて、私ところへ戻してました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    可愛いからわかるんですけどね😂
    なんか色々と好き勝手しすぎですよね😂笑
    うちの親もずっと抱っこして離さないときあります🤣でも自分の親だったら抱っこさせてあげようとか思ったりして義両親だから嫌って思ってしまうところもあるかもと🫢笑
    ほんと義両親だと思ってても言えない事たくさんありますよね~😂
    うちもこれからもちょっと様子見て良い頃合いに代わるようにします😂
    息子も世の中上手く生きていくための試練やと思って🤣笑

    • 6月24日