※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの言葉遣いについて、アニメや方言で使われる言葉について注意するべきか悩んでいます。

すごく細かい話ですが……子どもの言葉遣いはどこまで注意しますか?🤔

具体的には「あんた」「おまえ」「こいつ」「やつ」「やつら」のような一般的に失礼と思われる言葉です。

子どもに使わないように言ってましたが、アニメとかでもよく使われていて、ちびまる子ちゃんで「あんた」、ドラえもんで「お前」とかよく言ってますし、コントとかでも使われるし、なんだかんだ1日に1回は耳にする気がします😂

息子にあ!テレビでまた言ってる〜!!と言われます。

あと方言(まるちゃんと同じ県なので)もあるのか、義家族もよく使ってます。

あれー?注意するほどのことじゃないのか?とよくわからなくなってきました🤣ちなみに私は親にもお前、あんたと言われたことはないですが💦

コメント

あんころもち

まだそんな言葉を流暢に話してはいませんが、、、
「自分が言われて嫌なことは言わない」ということは伝えてます😌

まだ3歳になったばかりなので
「嫌な言葉」もわからないことの方が多いですが、家庭や両親の会話って大事だなぁと感じます💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    「嫌なこと」を言わない、しないはコミュニケーションの基本ですもんね!

    うちは6歳ですがまだお前と言う言葉を言われても嫌と感じないと思います💦

    その感覚を養うために「嫌な言葉」を伝えることは大切だなと言われて気づきました✨引き続き伝えていこうと思います😊

    • 6月24日
すよん

私自身が言葉遣い悪いので、普通に使ってしまってます…
幸い子どもはまだ言ってきませんが、いつかは言うだろうなぁと思ってます。
でも私以上に同居家族みんな言葉遣い悪いんですよね…とりあえず集団生活の場で言わないようにだけ気をつけたいと思っています。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    私も100%使わないではないですし、言わなくても夫に対して、何コイツ?お前なんなの?って常々思ってますよ😂周りが言うタイプなら合わせていってしまうと思います!

    TPO大切ですね!本当家族ならなんとかなっても、お友達とか洒落にならないこともありますもんね。気をつけていくように伝えていきます✨

    • 6月24日
  • すよん

    すよん

    今の子育てって色々気にかけてますもんね…言い方悪いかもですが、私のような口が悪いお母さんは肩身狭いです。笑

    先生方にも注意されるだろうし、何よりお友達からそのご家族にまで伝わって、「あそこは育ちが悪そう」だとか言われると溜まったもんじゃないので、気をつけていきます😭

    • 6月24日
airyu

「おまえ」「あいつ」など言った時は、ちゃんと名前があるから、名前で呼びなさいと伝えてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    その伝え方子どもにもわかりやすくていいですね👏

    具体的な代替案を伝えるのは子どもに注意するのに大切と聞いたことがあります!参考にさせていただきます✨

    • 6月24日
☆ママ☆

私は子どもが使ったときは「あ、それは聞いてて気持ちよくないな〜」って感じで注意しています😂

YouTubeをよく見るので悪い言葉も覚えてくるのですが、「その人や大人は使っていい場面、使っちゃいけない場面が分かっていて使い分けしている。〇〇はまだどこでどう使うと周りがどう思うのかまで考えられていないから、今は使うのやめておこうね」と話していて、まだ低学年なので素直に納得して聞いてくれています😂

私も親に言われたことないし、子どもにも使わないようにしているし、子どもにも使ってほしくなくて😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ち良くないは子どもに伝わりやすそうですね!

    まさにおっしゃる通りです!私も大人は使い所がわかってるんだよなーと思ってたんですが、どう伝えればいいのかわからずにいた気がします🥹

    今後そのように伝えてみます✨

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました😊

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

一般的に失礼なものは
注意というかキツくは言わずに
〇〇に言い換えてみようね〜と伝えます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    注意までは行かなくてもいいんですね✨言い換え大事ですね。その〇〇がなかなか咄嗟にでてこなくて注意という方向に行ってしまってた気がしてきました😣💦ポジティブに伝えられるように私の方も努力してみます!

    • 6月24日
チャニ🐺❤️

めっちゃ注意しますよ😂

私自身、乱暴な言葉遣いには触れないで育って来たので余計に敏感です💦
両親もそういう言葉遣いが嫌いなので、幼少期はバラエティ番組を見せて貰えませんでした😅

義父は昔ながらの田舎育ちだからか、ちょっと口が悪いのでずっと気を張ってます…
そのせいか、夫も怒ると口調が乱暴になってしまうので、その都度注意しています💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    注意されるんですね!とはいえ私は心の中では使ってるので、あまり言える立場でもないんですが😂

    昔のアニメやバラエティは多分今よりもっと過激でしたよね💦うちは下品だからとクレヨンしんちゃんがダメでした。

    やはり育ってきた環境にもよりますよね。義母も昔ながらの田舎育ちです。

    ご主人の教育まですごいです😂👏引き続き伝えていきたいと思います✨

    • 6月24日
ままり

誰にお前って言ってんの?って怒ります(笑)
そしたら壁とか指差して
え?あいつとか言います本当に生意気😓
私も口の悪さを直さないとですね😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    怒るんですね!いや、本当偉そうに何言ってんの?って感じですよね😂私も引き続き伝えていこうと思いました。

    4歳の男の子ですか⁇👀うちの息子4歳のころ、そんな口喧嘩出来なかったので(泣いてごめんなさいで終わりとか)、賢いなと思ってしまいました!すみません、話がそれました🙇‍♀️

    • 6月24日