※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

①認定子ども園の違いや運営について、ざっくりとしたイメージを教えてください。 ②公立と私立の保育所の違いやポイントを教えてください。 ③保育園選びのポイントや比較すべきことを教えてください。

保育園等について教えてください🙇‍♀️
どの質問に対するお答えでも大丈夫です!

①認定子ども園について
保育所型と幼稚園型の違いは、具体的にどんなことがあるのでしょうか?調べても、何に基づいて運営されるかって書いてあるだけでよく分からず、ざっくりとしたイメージでも構わないので知りたいです。

②公立と私立はどう違いますか?
公立の保育所と、私立の保育所・認定子ども園があるのですが、保育料が同じとしたら何か決めるポイントってあるんでしょうか?先生の異動があるか否かくらいしか分かりません💦

③保育園決める上で、比較するべきことやポイントを教えてください!
職場復帰は時短でするつもりでいて、車通勤なので送迎も車の予定です。


見に行ってみて話聞いたり雰囲気知るのがいいとは思うのですが、たくさんあって絞り込むのも一苦労なので、まずは基本的な知識というかイメージだけでもと思ってます😭

よろしくお願いします!

コメント

Mk

園によって違いが大きいと思いますが、私の近所の園や子供たち通わせてる園は以下の感じです🙂
①上の子幼稚園型こども園、下の子は保育園型こども園に通ってます。
幼稚園型は元幼稚園なだけあってこども園になったあとも1号が多めの印象です。
なので保育園に比べると代休や半日保育多いなって思ってます😅
下の子の園は代休なんてほぼないのに上の子の園は運動会→代休!など年に数回あります。
②私立の方が特色ある保育や教育充実させてる園が多いです。
運動に力入れてます、やお勉強の時間を作ってますなど。
③毎日のことなので送迎のしやすさ(位置や朝の車の混み具合など)や寝具やおしぼりなどがリースの園など。
リースの園は持ち物が少なくて楽ですが、毎月料金が発生するのでどっちがいいかは家庭によって変わるかな~と。
ちなみにうちの下の子の園は月2000円くらいでお昼寝布団一式と食事の時のエプロン&おしぼりリースです🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園型は元々幼稚園だったんですね…!代休多いと仕事休むのとかちょっと大変ですね💦
    他の質問の回答もとても参考になりました😭✨毎日通うことを考えて決めるべきですね!
    詳しく教えてくださりありがとうございます!!!

    • 6月24日
ママリ

①保育所型は保育園とほぼ同じです。
幼稚園型は、もともと幼稚園だった園が認定こども園になった園です。
認定こども園は0歳〜年長まで預かりますが、幼稚園型は2歳〜or年少〜が多いです。
幼稚園なので専業主婦の家庭もいて、14時で帰る子も多くいます。(この子達を1号認定といいます)
こども園となったことで、2号認定(年少以上の年齢で両親が働いてる家庭)の子も預かるようになり、その子達は夕方までや長期休暇中も預かってもらえます。
なので、お子さん1歳なら保育園か保育園型の認定こども園になると思います😊

②運営が公営か民間かというだけです。以前は保育料以外の毎月かかる費用、保護者の出番の多さ、土曜保育への寛容さなど違いがありましたが、今はあまり変わりません。私立の方が設備は綺麗で良いかなーぐらいです。
公立は保育士が公務員だから安心というのもありますが、今はパートさんや会計年度任用など臨時の先生も多いので…😅
今は私立も研修も頑張ってますし、大差ないですね!

③見学に行った時に心地よく感じる雰囲気、車の止めやすさ、駐車場までの距離。
チェックポイントは検索したら色々出てきますが、毎日毎日通うので上の3つは私にとって最重要です!保育内容や準備物の少なさなども大事だけど、それより何より上記の3つのことにストレス感じると毎日連れていくのが億劫になります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の場合のことまで詳しく教えていただき、ありがとうございます!
    とても分かりやすくスッキリしました😭✨
    私立は綺麗で充実してそうというイメージですが、やっぱり見学で合う雰囲気とか見るのがいいんですね!
    ありがとうございました!

    • 6月24日