![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供と関わりたくないお友達についての相談。息子とお友達のトラブルが続き、親として関わりたくない。息子は好きだが、親は嫌い。一緒に公園に行くのはOKだが、一対一は無理。どう伝えるか相談。
子供は好きだけど、親としては関わらせたくないお友達について
年中息子です。
幼稚園で以前から相性悪いなと感じるお友達がいます。お友達の親も放置系で、正直関わりたくありません。
今まであったトラブルは
・息子の私物のハンカチを奪って地面に引きずりまわす→息子大泣き
・息子だけを仲間はずれにしようとする
・息子が相手を軽くからかう→相手に指を噛まれる
・先生役を息子とお友達どちらがやるか揉める→お友達から唾を吐きかけられて頭を叩かれる
と言った感じで、小さいものも含めると数え切れません。息子が原因のときもありますが、お友達は手が出やすく、意地悪なので関わらせたくないです。
私としては相手の親子が嫌いなんですが、息子はなぜか好きなようです。
幼稚園内で絡んでいるのは自由にしてくれて構わないんですが、降園後にその子以外に遊べるお友達がいないと、その子を公園に行こうと誘ったりします。今まではなんとかはぐらかしてたんですが、この前息子が相手を誘おうとしてるところを捕まえて「〇〇君は誘わないで」と言ってしまいました。
園外まで無理して付き合いたくないしいいかなという気もしますが、直接的な言い方すぎたかなと反省しています。
皆さんならどのように子供に伝えますか?
ちなみにその親子以外にも複数組の親子がいる時は一緒に公園に行ったりしてます。ですが、一対一で遊ぶのは私が無理なので…一対一になりそうで、子供が相手の子を誘ってしまいそうな時の対処法をおききしたいです。
一対一は私のメンタル的に無理なので、我慢して見守る以外のご回答だと嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
息子さんにちゃんと嫌な理由
ままはいじわるされてるところ見ると悲しい気持ちになるからてな感じで伝えてみてはどうでしょう🥲
年中さんなら少しはわかってくれないですかね🥲
コメント