※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

育児で大変な状況。家族に理解されず、実家でもストレス。里帰り中で孤独感。早く家に戻りたい。

しょうもない愚痴です。吐き出しです。

兄の子はめちゃ育てやすい子です。聞き分け良いし、気性も穏やか。
最近生まれた下の子のために育休3ヶ月以上取って、ママと2人体制で、日中は上の子幼稚園だから赤ちゃんツーオペで見てます。
夜は兄が担当ですが、日中昼寝する時間もあります。平日休みの友達にも会ったって話聞きました。

うちの子は自己主張激しいし、活発だし、最近まで夜泣きもひどくて、とにかく手がかかります。
3年以上寝不足ですし、パパ激務で育児家事ノータッチなので土日もワンオペでやってます。
コロナ禍だったのもあり、上の子の時は完全に1人で全部やってました。
そして私も今正期産でいつ生まれても大丈夫って時期で、近々2人育児始まる予定です。

当然ワンオペです。

でも母は兄は褒めまくって、私はけなしまくりです。
母に褒めてほしいとかじゃないです。ただ腹立ちます。

兄と私で比べても仕方ありませんが、育児の大変さが別次元だと私は勝手に思っています。

夫が育休も休みも取れないので今実家に里帰り中です。
(義母は他界しており選択肢がありません。)
里帰りについても疲れるから長くいないでほしいって言われて臨月すぎてから来て、生まれたら1ヶ月健診までいて帰る予定です。

父も母も子どもと遊びません。ゴロゴロしたり、テレビ見たり、スマホやったり。
なのでいつも私が子どもと遊びます。

仮に子どもをお願いして私が外出しても、YouTube見せるかお菓子食べさせてばかりすると思います。
絵本読んだり、子どもの大好きなプラレールで遊ぶとかは絶対しないです。
それについて母は、私は育児のこだわりが強いと言います。
子どもにテレビやお菓子ばかり与えられて喜ぶ親がいるか?と私個人は思います。

また実家帰って1週間経たないうちに父がいる部屋で子どもベッドから落ちて頭打ちましたが、父に状況聞いても見てなかったからわからないと言われました。

別の時に母がたまには1人でゆっくりお風呂でも入ったらと言ってくれたので、お風呂に10分くらいいたら、父と母の子どもに怒鳴る声が別々で聞こえてきたり、それで大泣きした子どもがお風呂場に服のまま入ってきて、ママ今すぐお風呂出て!と泣き叫ばれました。
これならいつも通り自分が子どもと一緒にお風呂入った方がマシだと思いました。

こんな状況なので子どもを預けたくないのですが、それに対しても早く子離れしたら、とか、子ども依存なんじゃないとか言われます。
それも腹立ちます。

あと母は家事にマイルールや自分のやりたいタイミングがあって、洗濯や料理など手を出すと色々指摘してきたりするので手を出さないのですが、それについても何もしないで子どもと遊んでばかりとか文句言われます。
私も子どもがいることで家事が倍になって大変とも言われます。

やーーーーーーーー
家でのワンオペもしんどいですが、実家は精神衛生的にしんどいです。
家ではイライラしませんが、実家ではイライラします。

息子はじいじばあばに構ってほしくてイタズラたくさんしてしまい、家ではそんなことないのに実家では怒られてばかりいます。

里帰りできるだけ恵まれてますかね。
でも早く家に帰りたい。

誰にも言える人いないのでここで吐き出しました。
長々すみません。
はーーーーーーーイライラする。

コメント

ママママリ

離れて暮らす孫に怒鳴るって‥💦💦産後はより不安定になるでしょうから、ママのメンタル心配です🥲

宅配弁当や自治体のサポートなど、お金使えばワンオペでもどうにかなるので産後は早めに戻るのもあり!って心の余裕を持てるといいですよね🥹

ママリ

産後って些細なことでイライラしたり不安になったり泣けてきたり….大変ですよね😭

今が1番大変なのに父親何で仕事だけしてるの?激務なのは分かるけど…今やるのは仕事じゃない!
1〜2ヶ月休職手当で生きていけますよね?
私なら色々言い訳して休職してもらいますね😭