※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
西園
子育て・グッズ

小1息子がいじめられ、公園での付き合いに悩んでいます。息子は遊ぶかもと言っています。皆さんはどうしますか?

子どもをいじめたクラスメイトとの今後の付き合いについて。

小1息子がいます。
この間、息子が公園で同じクラスの女子に無視、仲間はずれにされました。
息子が悲しくて泣きながら「無視しないで」「何かしちゃった?」「なんで無視するの?」と聞いても聞こえない振りで逃げる。
最後には他の子を集めて「私たちは息子くんとは遊ばないよー!w」と笑う。
あまりにも酷くて(子ども同士で解決も出来なさそうだったので)私が間に入り、なぜそんなことをするのか、意地悪はやめてと言いましたがそれも無視して逃げていきました。

担任に一応報告したらその日のうちに加害児童からも話を聞き、ごめんねをさせ、息子もいいよと言ったみたいですが…
私はもう正直顔も見たくないし、息子に関わってほしくありません。

でも息子は、また公園にいる時に、遊べるなら遊ぶかも、同じことがあったらほっといて帰ろうかな…と言っています。

息子の公園遊びは、事情があり私もついていかないといけません。
他の子も交えて公園で遊ぶので、みんなで遊ぶ約束をして帰ってくるかもしれません。

こういう場合、皆さんなら我慢して公園に付き添いますか?
それとも、その子がいるならやめなさいとか、その子がいるならママは行きたくないからやめてとか、その子には自分から話しかけないようにしなさいとか言いますか?

コメント

ままり

私は絶対関わってほしくないなって思いますが、
子供が遊びたいなら遊ばせます😮‍💨
うちも「しね!ころす!」と傘で叩いてきた子がいて、相手の親も謝らずに笑っていたので関わって欲しく無いと思っていた子がいたのですが、先生も交えて話をしたり色々ありましたが、何でか今かなり仲良くなっています💦💦

  • 西園

    西園

    ありがとうございます。
    やっぱり子どもが遊びたいなら遊ばせるしかないですよね😭
    でも親としては絶対関わってほしくない…という感想を聞けてよかったです。私の心が狭いのかなと思ってたので…

    意地悪してきた子と仲良くなることもあるんですね!

    • 6月24日
ママリ

子ども自身が許してまた遊びたいと言ってるなら止めることはしません。

でも私もそんな場面を見てしまったら、もう顔も見たくないと思うと思います。

ただ、自分の感情で子どもの選択肢を狭めたくはないです。
もしかしたらまた嫌な思いをするかもしれない。でもそれもまた子ども自身の経験として人生の糧になると信じたいです💦

  • 西園

    西園

    ありがとうございます。
    やっぱり止められませんよね。
    顔も見たくないと思う、と感想聞けてよかったです。

    自分の感情で子どもの選択肢を狭めたくない、同じ思いです😢
    温室で育ててもいけないですもんね…やはり頑張って付き合うしかないのかなと思います…

    • 6月24日
  • ママリ

    ママリ

    今回の場合は明らかに相手の子に問題があるから尚更親としては許せない気持ちになりますよね…

    でも公園遊びに西園さんも着いて行かれるなら何かあった時にすぐに間に入って守ってあげることもできるので、その点は安心かなと思います✨

    温室で育ててはいけないけど、できるなら人の悪意には巻き込まれずに育ってほしいですよね🥲💦
    子育てって難しいですね🥲💦

    • 6月24日
ママリ

子供次第ですかねぇ。
難しい選択ですが😓

自分の子もよその子も成長過程なので、大人と同じように言葉は使えませんし(使っている言葉の重みさえ理解していないことも多い)、
無視や意地悪が相手に対してどれほど傷をつけているか、本当に理解するのは高学年からかなとは思います。

ただ、大人もそうですが好き嫌いってありますよね、、、
相手から好かれているけど距離を置きたい人とか、
我慢して付き合えるのが大人ですが子供はそうはいかないので、物理的な攻撃が頻発していないのであれば様子を見るだけにしておきます。

傷ついたり好かれたり嫌われたり人間関係が変わる中で学ぶものもあると思いますし、子供のうちにある程度経験しておくのは損ではないとは思います。
とはいえ心の傷は大人でも子供でもほんと受けたものの心次第(同じような言葉、態度でも平気な子もいれば深く傷つく子もいる)なので、子供の変化には気づけるように注視するとは思います。

あまりに酷いようなら大人が会うのをやめさせたり、物理的に合わないように習い事を入れたり予定を入れて違う世界の子と接する時間にしても良いと思います。

  • 西園

    西園

    ありがとうございます。
    そうですね、成長過程ですよね…
    いままでそこまで意地悪な子がいなかったので、びっくりしてしまって😵‍💫
    まだその1回だけなので、子どもが許すなら、見守るしかないのかなと再確認しました。

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

一緒に遊ぶ約束してての出来事なのか偶然公園で会った時の出来事かで見方が変わると思いました

遊ぶ約束していての出来事なら本当にひどいし子供が許したとしても私は許せないし2度と遊ぶなと言ってしまいそうです💦

ただ偶然…の場合ですと男の子と女の子ですし、好き嫌いもあるし仕方がない場合もあるのかなと。
遊びが違う、性格が違うなどそれぞれ個性がありますし皆仲良くというわけにもいかないかと思います

どちらにせよかわいい我が子が悲しんでいる姿を見るのは辛いですよね😢

  • 西園

    西園

    ありがとうございます。
    少し複雑で…毎週木曜日はその子と公園で遊ぶ、のがルーチンとして続いていた中、その子が「木曜日また公園で遊ぶんだー」と言ったので息子も行ったところ、その子の中ではその日遊ぶメンバーが決まっていたみたいで…
    女子的に、そこに息子は入っておらず、「入れてあげた」という気持ちでいたようです。
    ちなみにこの女子以外はみんな男の子です。

    いくらメンバーが決まっていても、遊び方はいつもと同じで、無視や仲間はずれの理由にはならないかなと感じました😔
    周りの子も戸惑い、固まっていた感じでした。

    • 6月24日