※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そると
ココロ・悩み

近所に放置子ぽい子がおり、児相に通報したいが、どう対応すればよいか悩んでいます。


近所の放置子ぽい子を児相に通報したことある方いますか?

小学生だったとしても何かしら対応してくれるのでしょうか?


近所に小1男、中1女、0歳男の子の子供がいる家庭が引っ越してきたのですが
小1中1(支援級だったようです)、明らかに距離感がおかしく…初めて会った瞬間から他人の家庭の遊びに毎回混ざってきます
中1の子はおそらく自閉症?アスペ?ぽく、とにかく空気が読めず、ロボットのような変わった話し方、ひたすら親相手に0距離でマシンガントークしてきます。
娘が転んで泣いててあやしてる時でさえ全く関係ない話をずっとしてきて、私の話聞いてますか⁈とキレてくる始末です。
この前ママ友と、今年も花火やりたいねと話していたらえ⁈花火ですか⁈いいですねぇ!!やりましょう‼︎と話に入ってきたり…プールとか持ってます?持ってるなら一緒にやりたいんですけどとか言ってきたり、何かと理由をつけてインターホン押してきたりします。
休みの日の朝から家の前まできてバスケットボールをドンドンついて娘たちが自分の存在に気付くように何度もアピールしてきます…
そもそも中1が、4歳児と遊びたがるのもおかしな話ですよね…?

小1の子は典型的な躾のなってないクソガキという感じで、遊び方も危険で、暴言暴力は当たり前、娘にキモいとかうんことか言ってきたり、私に腹パンしてきたりします。もう帰るねと言っても全く家に帰ってくれず家の中まで土足で上がってきたりします。
いつも最後はこちらがキレるか、無理やり家から押し出して帰らせています。。

親はたまに様子見にきますが、早く帰ってきて〜先ご飯食べてるよ〜くらいの声かけするだけで何もしません😅


そういう子たちが野放しにされていて、一歩でも外に出て話し声が聞こえると家から出てきます
この前も娘たちと自転車乗りに近くの公園行こうか…と外に出たら、その2人が家から出てきてずっとついてきました。
今日は遊べないよ、公園に行くからと伝えても…中1は私も公園に行くだけですけど…?ととぼけながらついてきます

結局引き返して、2人を自転車に乗せて遠くの交通公園まで行きました。。


この前も家の庭先で友達と水風船をしてたら、中1が突然水着を着て現れ…もっともっともーーーっとたくさん作りましょー!わりましょー!と異常なテンションで暴れ始めて、娘たちも親の私たちにもバンバン投げてきて流石に注意しました…


今日は近所の娘と同い年の女の子をもつママ友が朝から声をかけられて遊び相手をしていたようですが…
両親は1番下の赤ちゃんだけ連れて2人でお出掛けしていました。

カーポートでDVDみせたり、お菓子あげたりしていたようでした。私は日中出掛けていたので、帰ってからその話を聞きびっくりでした。
親は夕方くらいに赤ちゃんと一緒に帰ってきて、ありがとうございました〜〜と言っていただけでした…


小学生くらいになるとそんなのが普通なんですかね…?
最近は家から出るのが憂鬱すぎて本当に引っ越したいです。
児相に通報すれば何かしら対応してくれるのでしょうか…

コメント

ここみ

その図々しさと図太さは通報したくなりますね😥😥

それほど放置してて周りが迷惑してるって分かってほしいですよね😭💦💦

そんな見張られるように何かしら参加しようとしてきたら、ゆっくり過ごせないですよね😱😱😱

はじめてのママリ🔰🔰🔰

小1なら対応しやすいかもですが、中1もいるとなると留守番はできると思うので微妙な気がします😵💦詳細な家庭の様子が説明できれば違うかと思うのですが🙄

はじめてのママリ🔰

小1、中1で、日没までの日中の時間だったら、放置子とまでは言えないかなと思います…児相も対応が難しいかと😢

家に入ってきて迷惑行為をする、着いてくるなどはどちらかというと警察案件かと。警察が調査して、家庭環境に問題があると判断されれば、そこから児相に話がいくことはあります。

まずは直接もしくは子供達に手紙を持たせるなどして、親御さんにも質問主さんの気持ち、現状を伝えた方が良いと思います。

mama

うちも近所の家がそんな感じで(勝手にうちの水風船使う・ひたすら話しかけてくる・鍵開けたらその音聞きつけて玄関前の敷地内に走ってくる)悩んでいたのですが、その悩みが軽く思えるほど中1女…インパクト大です😅

勝手に家来るくらいなら警察でいい気がします。常にこちらを見張られていて怖いって。
以前向かいの道路の駐車場に毎日車停めてる他国の方がいて、見張られているようで怖いと通報したら対応してくれました。

ゆず

中1が一緒にいるので児相は難しい気がします💦
小1だけなら対応してくれそうですが…
他の方も言われてるように勝手に家に入ってくるなら警察の方がいい気がします😥
それにしてもその中1の子凄いですね。
想像したら頭の中がカオスでした😅
そんな子近所にいたら嫌すぎます。

k

普通ではないですね💦
想像しただけで無理すぎます……
それはストレス半端ないですよね……

直接お話しに行きたいくらいですが、なんだか変わった親っぽいのであまり聞いてくれなそう……

逆に、大きい子なので児相より警察のほうが良いのかもですね💦

はじめてのママリ🔰

ご近所トラブルとして扱われると思います。直接親御さんに困ってることお伝えしてはどうですか?

まろん

児相より警察のほうが早いかもです。

りんご

ひとまず、迷惑していることを保護者に伝えて、子供達には毎回しっかり拒否の姿勢を見せる。話に入ってきたら「私はこの子の親なの。あなたの親ではないのよ。自分の親に話しなさい。」「あなたは呼んでいないわよ、これはうちの子のために買ったものだから使わないで。」とはっきり毎回伝えることだと思います。発達障害のあるお子さんだと遠回しな嫌がり方が伝わらないことがあるのではっきりと「やめて。」「こないで。」と伝えることです。それでも続くようなら警察だと思います。

そると

皆さんありがとうございます🙇

お向かいに住んでる家族のパパさんが結構怒っているようです。
その家の子達は小2と5歳の子なのですが元々我が子達と仲良しです。

その家のママさんがどう思いますか?と話をしに来て
近隣の被害を被っている、3家族くらいで今度直接保護者に話に行こうかとなってます😅


まずは直接、親に伝えてみて
何も変わらなければ児相もしくは警察等に相談してみようと思います🙇💦