※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の子供が固形物を苦手とし、食事に関する悩みがあります。口腔過敏や嚥下障害についても不安があり、病院で相談を考えています。同じ経験をした方がいるか気になっています。

1歳5ヶ月
固形物が苦手なのか、あんまりすすんでたべません。
口に入れてもペッと出すことがよくあります。
食べてもミートボール4つとかが限界です
スナック菓子(1歳用)とかは進んでよく食べます
白米も普通の硬さも食べられますが、水分多めに作らないとなかなか量を食べないのでいまだにおじやくらいの硬さで作ることがあります。
調べると口腔過敏や、嚥下障害とかも出てきますがこれはいつか治るのかな、、、
病院で相談した方がいいのかな
同じような方いませんか?

コメント

nakigank^^

お菓子をよく食べてるから、ご飯を必要と感じてないのではと思いました。。

お菓子の方が味が濃いし、過敏であればお菓子も食べれないのでは。。

偏食がひどいようですし、障害など気になることがあるのでしたら、市の栄養士か小児科で相談された方が、これから進めやすい気がします!

  • m

    m

    私の表記がよくないですね、よく食べるとは回数ではなく
    自分から進んでよく食べるというだけで欲しがらないですし、ご飯だけの日がほとんどです💦

    • 6月23日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    うちはご飯食べないならお菓子はあげてなかったです。

    少食の偏食なのに、お菓子はあげると食べるんですよね??
    てことはお菓子は好きなんです。
    なので、補食のためのお菓子をあげてたけど、うちはその時お菓子あげるのやめました。

    あげる時はご飯をまぁ、これくらい食べたら、いいだろうくらい食べれた時のご褒美にしてました。

    お菓子だけでは栄養は補えないので、ご飯がやはり大切なので、どんなに少食でもお腹ペッコペコの時は、必ずやってくるので、集中させるためにお菓子はあげてなかったです。(笑)

    • 6月23日