※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休復帰後、シフト制で働く女性が土日祝休みの夫とのバランスについて相談しています。家族の時間や休みの調整について悩んでいます。

お仕事がシフト制の方(カレンダー通りでない方)おられませんか?

育休復帰後の働き方なんですが、私は365日シフト制で夫は土日祝休みです。一応部署では、人員の余裕があったりもしてなるべく土日祝休み配慮しようかと言われています。家族の時間も大事かなと思いますが、正直保育園の洗礼などを考えると、私が平日休み多め、夫が土日祝見れるという体制の方がお互い欠勤になることが少ないのではと思っています。

あと、可能な範囲でこの日急に休むのでこの日に勤務変更というのも調整してもらえたりします。(子育て中なども関係なく今までスタッフ間で調整したりしていました)なので有給を使わなくても公休を入れ替えたりして調整可能なときもあります。

土日祝も絶対休めないとかではなく希望休が通れば休めます。シフトの組み方によっては希望してなくても休みになってたりもするので、そういう日に家族の時間や夫の1人時間を作るので良いかなと思ったりしてしまい…
家族の時間はたまに調整してとる、普段は私が平日休みにして急なお休みに備える方が、現実的には良いのかなと感じています。

ですがやはり子どもにとっては毎週土日祝、家族の時間があったほうが良いのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

今は私も夫もシフト制です🙌

私の職場も夫の職場も365日ですが、私は日祝は完全お休みの契約で働いてます!
私は土曜は行事や用事が無い限りだいたい出勤してます!

予定ある時は2人で合わせて休みを出してる感じです!

去年からこの体制ですが、正直子どもが小さいうちはこれが1番いいんじゃないかと思ってます🤔遊びに行く時も平日に行けるし、どちらかがお休みなら子どもの体調不良にも対応できるし。

その前までは、夫婦2人とも土日祝休みの部署(平日5日)でしたが、圧倒的に今が楽です😂

ただ、はじめてのママリさんのところだと、土日祝、全て旦那さんがお子さんを見るのであれば、旦那さんがめっちゃ大変です💦
私も土曜出てなかった時は旦那さんの立場のパターンになる時もありましたが、1人でどこかに連れて行くとなるとすっごく大変だし、ネタが尽きる、、、。

今はたまにみんなでお休みの日があれば子どもは喜んでいて、今日どこ行くー?何するー?
って感じです☺️

はじめてのママリ🔰

私も同じくシフト制ですが育休明けて日曜日と祝日はお休みにしてくれて土曜日は仕事にして保育園預けてます。祝日が多い月などは夫が祝日休みの時など時々仕事行って休みの数を調整したり、夫が平日休みの時月イチくらいですけど子供も保育園休ませて、私が休みの時は一人で過ごせるようにしています😅じゃないと休みの日もれなく子供一緒で全くリフレッシュ出来ず💦
最初は本当にびっくりするくらい熱出してお休みが続き、何なら今年初め頃まで毎月欠勤してました💦やっと体力ついて2月頭に熱出したのを最後に今日まで元気に登園してくれてます。
正直夫もシフト制で休みが丸被りした月とか本当に熱出した時とか意味なくてズレてた方がいいって思いますし、土日のどちらかは休んでちょうどいいくらいなのかなと🙌
勿論お子さんそれぞれですしスタートしてみて月齢と共に落ち着いたら職場に交渉してみるとかでも叶うならいいのかなって思います😊

ニート希望

保育園は基本土日祝日お休みですかね?

平日はどちらかが休みでも預けられて、土日祝日は家庭で見てくださいの保育園だとご主人だけお子さんとの時間が多く、楽しいと感じるか大変と感じるかはわかりませんが、負担は増えるんじゃないかなーと思いました。

ただ、子供の急な発熱などの病気に備えるならママは平日、パパは土日休みの方がお互い休まずに出勤できそうですね!!