※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精・顕微授精で3回目の移植は陽性だったが流産。次は再度移植が必要か。30代で3〜4回で1回の陽性率。焦りがある。

体外受精・顕微授精、移植3回目陽性も流産。それ以降で陽性になる確率

胚盤胞が中々できず、やっと凍結できた1つを移植し、3回目にして陽性判定でしたが、胎嚢確認後に流産してしまいました。
年齢は今年30歳なのですが、30代だと3〜4回で1回陽性が出る確率だとも聞いたことがあります。
ということは、また3、4回移植を繰り返さないといけないのでしょうか‥
次はまた採卵なのですが、保険も折り返しとなり焦りがあります‥
みなさま、どうだったか教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

私は32歳で初めての採卵をし顕微授精をして二つ胚盤胞になりました!
その一つが今5歳の息子でその時凍結してたもう一つの胚盤胞で今妊娠中です!38歳です!
どちらもCがグレードに入る妊娠率的には低いとされてる胚盤胞でしたが妊娠して1人は出産できました!
確率とかは関係ないのかなと私は思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    羨ましい限りです😢
    私もグレードがあまり良くないので希望が持てました✨
    ありがとうございます😊

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

流産は胎嚢確認や心拍確認後が三回ですか?

3〜4回に一回の確率でしか陽性出ないのは初耳です。
私は30後半ですが全て着床はしてるので子宮の状況などにもよると思いますよ!!

化学流産も、流産もそうですが卵の問題が大きいです。なので30歳でとの事なら元々質が悪目なのかもしれませんね。私は37での採卵で7つ凍結できましたが3回流産して、調べた所やはり染色体異常でした。なので受精段階でのエラーです。ママリさんの場合は調べられたのかわかりませんが、初期は卵側が大きいです。ただ胚盤胞になりにくいなら、卵の質問だし精子もですが関係してるかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誤字 卵の質問 卵の質

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1度目は初期胚で陰性
    2度目は5cbでhcg10
    3度目に転院をし5AAで陽性でした。調べていないので原因はわかりませんが、先生は卵の問題だと言っていました。
    卵はたくさん取れるのですが、胚盤胞率が悪過ぎで、私も卵の質が悪いのかなと、思っていました‥。

    精子の質も関係してくるのですね💧
    一度先生にも相談してみます、ありがとうございます😊

    • 6月23日