※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休手当をもらうタイミングは、雇用保険加入期間が1年必要です。具体的な時期は調査が難しいので、注意が必要です。

2人目育休手当をもらうには

2021.10 産休
2021.11 出産
育休
2023.4 同じ会社でパート復帰(雇用保険未加入)
2024.6 パート出勤日数増やしてもらい雇用保険加入予定

この場合、いつのタイミングで妊娠・出産すると育休手当もらえますか??
雇用保険加入期間は1年間ないともらえなかったり、過去2年?4年?遡れるなど調べれば調べるほどわからなくなりました。。

コメント

ママリ

確実に手当をもらいたいなら加入してから1年後に産休入りです。
ただし妊娠経過になにかあればもらえなくなる可能性があるので、2025春頃に妊娠発覚くらいかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね!それが一番確実ですよね!
    旦那の年齢的に早めにと思っていて、でも手当もらえるならという考えも捨てきれず毎日悩んでました🥲
    もう少し旦那と相談してみたいと思います!

    もしわかったらでいいのですが、今授かったとしたら育休手当は対象にはならないですよね??
    何度も質問すみません💦

    • 6月23日