※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

男の子の育児が大変とされる理由について相談したいです。例えば、食事の難しさや対応の違いが挙げられています。

なぜ男の子の方が大変と言われるのでしょうか?
個人差あると思うのですが今娘育ててて本当に大変と言うか、、
例えばご飯残そうとしているときに「野菜さん悲しいって、食べて欲しいなぁって言ってるよ〜」と言っても食べないし、子供なのに単純じゃないなぁーと思います。
男の子ママはその作戦で食べるみたいだし。

コメント

anri

男の子は力が強かったりするので、ままの体力的大変で、女の子は精神的に大人で単純ではないのでコントロールが難しいから精神的に大変だと思います😅

そうくんママ

男の子の方がヤンチャ度が高いからじゃないですかねー🤔
でも、性格次第なんで、、
男女差ではないと
両方育てて思います、、

うちは、断然男の子の上の子のが楽でした、、
なんでも食べて野菜好きだったし、、
下の女の子のがヤンチャだし
わがままだし、大変です💦

ありさ

結局その子によると思います😇
男の子は体力はすごいあるので大変って言われるのかな?と思います💦実際うちも息子は寝ないし起きてる間は外行こうとエンドレス外でした😇
女の子は女の子で結構騙されないのでその面で誤魔化し効かなかったりしますしね😅

はじめてのママリ🔰

完全に個人差あるとは思うのですが男の子の方が体力面でかなり活発な印象です!(あくまで私のまわりではですが🙇‍♀️)

娘も既に一丁前に言い返してくるので、女の子は小さい時からあぁ言えばこう言う女感あるなーって感じてる今日この頃です😮‍💨
大変さのベクトルが性差で少し違うのかな?と個人的に思ってます🥹

みい

ほんとその子によると思いますが、周りも見ていて思うのは男の子は楽しくなっちゃうと全く話聞かないですね笑
どこへでも行くし、どこでも登るし、戦いごっこが始まると剣で妹を切り付けています…。
真ん中だけ女の子ですがイヤイヤがあるものの話せば聞いてくれますね。
男の子は話しても次の日にはまた同じことで怒られてます🤣

めいめい

子供それぞれの性格や特性次第ですよね😢育てやすい子もいれば、育てにくい子もいて、親と子の性格の相性とかもありますし。
息子は知的ありの自閉症と重度睡眠障害があり、偏食や感覚過敏もあってとにかく育てにくい子ですが、療育園のお友達の女の子のほうが楽とか、女の子より男の子のほうが大変だとは思ったことありません。
育てやすい特性でも療育園に通ってる子もいるし、日常生活を送るだけでも困難に溢れるくらい大変な子もいて。もちろん健常児でも育てにくい子もいますし。そこに男女は関係ないなぁと思います😣

あーちゃん

個人差があると思うので絶対ではないですがよく泣くし泣き声が大きかったり暴れる力が強かったりで今のところ男の子の方が大変に感じます😂

はじめてのママリ🔰

男の子2人しか育てたことないですが大変って感じたことはないですね🤔しいていえばおんぶや抱っこ重すぎくらいです(笑)(笑)言葉がマセてないので言いくるめるのは簡単です🫶

はじめてのママリ🔰

その子の性格にもよるので一概には言えませんが、総じて男の子の方がやんちゃな子、運動量が多い子が多い、お母さんがついていくのが大変、手が出る子も男の子の方が多い、幼少期に他害行動があるのは女の子よりも男の子の方が多い印象なので(上手く話せなくて手が出る、女の子の方がおしゃべりな子が多く気持ちを言葉で表現できる子が多いので手を出さない、も一因かと思います)その親御さんは周りへの配慮も大変かと思います。
あとお店とかでも男の子は大きくなっても精神的に幼稚ではしゃいでじっとしてないですね😂笑

運動神経が良く、動きたいタイプの男の子だと家の中でも常に飛んだり跳ねたりで体力有り余ってると思います。
怪我の危険もあるし親は心休まらないです💦

あとうちの息子は幼少期何言っても頑なに野菜食べませんでした🤣
ママのお話のみで苦手な食材を頑張って食べてくれる子は男女限らずほんの一部な気がします...笑

小さい頃は苦手な食材は食べれない子は男女限らず多いと思います☺️
頑なに野菜食べてくれなかった息子は今、小3で今でも野菜はそんなに好きじゃないですが昔よりは格段に食べれるようになりました✨
給食などで少しずつ慣れていくので大人になれば大体の食材食べれるようになってほしいなーと思ってます😅
2〜5歳頃の野菜を全く食べてくれなかった頃はもう何しても食べなかったので諦めてました😂
幼稚園入って給食で少しずつ食べれるようになりました✨