※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅーん
子育て・グッズ

4歳の子供が朝の行動で困っている。子供の指図に応じて他のことができない状況で、子供の怒りが収まらない。子供に理解してもらう方法やアドバイスを求めている。

4歳の下の子供なんですが例えば予定より早く起きて朝ごはん食べたい!と叩き起こされたので朝ごはんを作ってる時におもちゃのロボットが難しい!とギャーギャー言うのでとりあえずできてたお皿だけテーブルに置いてロボット作ろうとしてるとスプーンがない!コップがない!椅子に上手く座れない!とわめき散らす。

こういうことが日常的にあるんですけど4歳(なりたてです)でこういうことはあってもおかしくないですか?💦

「あなたがコレやってと言うからやってるんだから他のことはできないよ、少し待ってね」が通じません。わかってるのかもしれませんが受け入れられないようで怒りがおさまらないようです。

どのように伝える?理解してもらう良い方法やアドバイスあったらお願いします💦ほんと次から次へとギャーギャー指図されて(ソファーで身体が起こせないから手伝え、おもちゃが見つからないから探せなど)ノイローゼになりそうな時もあるけど幼稚園ではなんでも積極的に参加してくれてお片付けも1番にとりかかってくれます♡みたいな言われようだったので甘えてるだけでしょうか。

それにしても、、😮‍💨

コメント

ママリ

わーわかります😨  毎回それでうちもイライラしてしまって汗 ママ今これやってるから待ってね  ママもあれこれできないの! ママ今これ頑張ってやってるでしょ?
など一切分からずぐずぐずです
しかし自分も4歳なんてそんな感じだった気がしますが


アドバイス知りたいです😭

  • ちゅーん

    ちゅーん

    共感ありがとうございます〜😭困りますよね💦イライラが頂点に達すると「ママは召使いじゃない!!!あんたたちはこの家の王様じゃなーーーい💢」←兄はとばっちり(笑)

    と怒鳴ってしまう時もあります😭😭😭

    • 6月23日
ままくらげ

4歳ならもう配膳のお手伝いをさせて良いと思います☺️

ギャーギャー騒ぐ→自分で用意してね
騒ぎ続けても手を貸さずに親は親にしかできないこと(調理など子供ができない事)を淡々と続ける
30分以上泣き続けた日もありますし、叩かれたりもしましたが
叩くのは良くない、親にもやる事がある、自分の事を自分でできるようにしよう、泣けば思い通りになると思わないようにと伝え続けました。

この繰り返しで配膳の支度や幼稚園の荷物の片付け、用意を覚えてもらいました☺️

  • ままくらげ

    ままくらげ

    書き忘れてましたが、できたらたくさん褒めて「お兄ちゃんかっこいい!」と伝えてあげてくださいね☺️

    • 6月23日
  • ちゅーん

    ちゅーん

    30分以上泣く前にテレビを叩いたり兄のレゴの作品を壊したり障子を破いたりするんですがどうしましょう😭じぶんでやってみようも試しましたが嫌みたいで何もやらずに上記のような感じです💦

    自分でやってみようは機嫌のいい時は自分からやってみたりお願いしたら手伝ってくれたりしますがイライラしてる時は全拒否です😮‍💨

    • 6月23日
  • ままくらげ

    ままくらげ

    息子も癇癪による暴力が酷く、発達相談では全力で叱って良い、その時は優しい言い方はしなくて良いと言われました。
    私は暴れる息子の手首を押さえつけたり、全身を使って暴れるのを阻止しており、私のやってる事は虐待なのではとも相談しましたが、他人に暴力を振るう事に対してはそれくらい厳しく怖くても良いとの事でした🥲
    その結果、親の体に何度あざや傷ができたかは分かりません😅
    壊したものも自分で直せ、できないなら最初からやるなです。

    機嫌が悪かろうと無かろうと、我儘な態度は×、やって欲しいなら丁寧にお願いしない限りこちらも動かないは徹底しました。

    慣れるまではお互いに大変かと思いますが、そこでこちらが根負けしては我が子の将来の為にならないので心を鬼にしました😭

    • 6月23日
  • ちゅーん

    ちゅーん

    なるほど😲そう言う時は全力で叱っていいんですね💦発達は定型だと思うんですが私も育児相談いつ電話しようと思ってる段階でした🥲

    • 6月23日