※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

不登校時の放デイ利用に関する心配事を相談中。旦那が迎えに来た場合の対応策を知りたい。

不登校になるかもしれなくて
不登校になったら放デイは使えませんと
入る時に言われていましたが
もう一度確認してみたら
学校が終わる時間帯くらいからなら
利用できると迎えにこれると言われました🥺
家に子供だけでいて私がいなくても
連れていけると言われたのですが
旦那がもし来たのがデイの人ではないのに
出てしまったらと心配しています。
知ってる先生がインターホンに写ったら出る
知らなかったら私かパパに電話をするなど
考えているのですが
他にこうしてみたら?などあれば
教えて欲しいです🙇‍♀️🙇‍♀️
知ってる子でも1人の時は出ないなど
約束は守れる子ではあります。
やめといた方がなどの批判は大丈夫です🙇‍♀️

コメント

ドレミファ♪

1年生ですか?

家からでなく家の外で待つというのはどうでしょうか?
ピンポンから施錠など時間がかかるので14時家の前とかもしくは近くのコンビニなど
そうしたら第三者の目もありますし
相手の車も見えます
外に出る力もでる自立にも繋がるかなと思います

うちにASD+ADHD放デイ通ってます
たとえば学校お迎えでも校内外○○前待ち合わせなどしてるので時間をみて出る支度という1つの流れがあるほうがいいかなと

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    3年生です🥺
    確かに外に出る力
    大事ですよね😢!
    コンビニは近くになくて😭
    放デイの方と
    時間をしっかり決めて
    家の外で待たせるように
    してみます😊!

    • 6月23日
よーぐると

放デイで働いています!✨
外出中の連絡が取れたらではありますが、着いたらお母さんかお父さんの携帯に職員が電話して、親御さんから子供に連絡してもらう、という形をとっている子がいます☺️
キッズ携帯を持っていらっしゃる方か、家電がある方に限りますが🤔
または迎えに行き、車に乗った時に親御さんにLINEを送る、
などの対策を取っていたこともあります🫡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    息子携帯持ってます!!
    放デイの方から
    連絡もらえたら
    ありがたいです😭
    頼んで大丈夫ですかね😢?
    携帯を持たせるは
    何故か頭になかったです🥺笑

    • 6月23日
  • よーぐると

    よーぐると

    うちのデイは本人携帯とやりとりを出来るだけ避けたいので、親御さんと連絡をするようにしています🥺
    デイからの連絡はそのデイの携帯を持っていないと、個人携帯と本人携帯でのやり取りになってしまうので、便利ではありますが、その分他の問題も出てくるので、親御さんの携帯とのやり取りを心がけています🙇‍♀️

    デイのやり方はそれぞれで違うので、通っているデイさんに確認をしてみた方がいいかもしれません😉💕

    • 6月23日