
7〜8歳差での第二子悩んでいます。年の差や経済的面、姉妹仲など不安です。どう思いますか?
7歳差にするか、ひとりっ子にするか、すごく悩んでいます…😣
元々きょうだいを作ってあげたい気持ちはありましたが、コロナ禍、私の仕事復帰、同僚の妊娠等でタイミングを逃し、娘は年長になってしまいました。
今から妊娠を考えても7~8歳差。
年の差があり過ぎるような気がして、悩んでしまいます。。
娘はお姉ちゃんになりたい!と思っているようですが、お金の面、仲良くなるのか、私達夫婦の歳(ふたりとも34歳になります)を考えて、どうなんだろう…と。
7〜8歳差。
どう思いますか?
- はじめてのママリ

はじめてのママリ
私はそれくらいの歳の差希望です。
上の子が赤ちゃんという存在をわかってくれるくらいがいいかなと思ってます。
自分も歳の離れた兄と弟がいたので☺️

くるり
全然ありだと思います。
たぶんめちゃくちゃ可愛いですよ☺️
3人兄弟とかなら、一番上の子と一番下の子が7〜8歳離れてるのも割と当たり前ですしね😊(でも全然仲良く遊んでるイメージ)
2人目以降なら34歳以上で産んでる方もめちゃくちゃ多いしまだまだいけるかなと😊
と、言いつつ、我が家は一人っ子なんですけどね😅
正直やっぱり一人っ子楽です…

さやえんどう
欲しいなら年齢差あってもいいと思います😃
年齢は人それぞれかと思いますが、私は3人目36で出産したので…
お金面はなんとも…ですが😅
小4娘の同級生で、2人目が7歳差とかいますよー。
うちは1人目と3人目が7歳差ですが仲良しです😃
私自身も7歳差の弟いますけど、仲いいですよー!

mayuna
私は年の差きょうだい素敵だと思います!
私の小学校からの友達が7歳差姉妹で、お姉ちゃんのほうが私とタメの友達だったんですが、友達がうちに遊びに来る時も、いつも妹ちゃんがお姉ちゃんのあと追っかけけててすごく可愛かったし、お姉ちゃんもすごく妹可愛がってていつも手を繋いでお世話してあげてました!
あと、時々スーパーとか公園とかショッピングモールで、小学生くらいのお兄ちゃんお姉ちゃんが、小さい妹弟ちゃん抱っこしてるの見ると、微笑ましくて可愛くてついつい見ちゃいます!
歳が近いと小さいうちは上の子も小さいので大変ですが、お姉ちゃんがある程度大きいと、いっぱいお手伝いもしてくれそうだしいいなーって思ってました!
上の子が女の子なら尚更です☺️
実際年の差きょうだい育ててないのに何言ってんだって感じかもしれないですが、娘さんがお姉ちゃんになりたいと望んでるなら、諦めなくてもいいのかなと思います!まだ34歳ですし!

はじめてのママリ🔰
私が産んだ側では無いですが、私自身に9歳年下の妹がいます😊
生まれた時から今までずーっと可愛いです🤤もう可愛いしかないです😂❤️🔥
そして私の母は36歳で妹産みました✌️
これだけ離れてると喧嘩になる原因もなかったので喧嘩もした事ないし、お世話とかも戦力になってくれる気がします😊
私はみるくあげたり離乳食あげたり、1歳くらいになってからはお風呂も入れたりしてましたしそれが楽しかったです😚
金銭面に関してはわからないですが、わたしも両親も妹がかわいくて仕方ないです笑

hm
私は全然ありだと思います!
7、8歳頃になると娘さんも赤ちゃんかわいい〜とお世話するようになる年齢かなと☺️
うちの子が今そんな感じです!

退会ユーザー
娘が小2ですが、小1の時お友達5人のお家で二人目が生まれてます!
今年もお友達の家で出産予定の方います。
クラスの保護者会でも、中学生や高校生の兄姉がいて~と話すお母さんも何人もいましたよ😊
うちも6歳差で離れすぎたかな?と思ったけど、周りみたら全然普通でした笑
うちの子達はすごく仲良しですし、年の差兄弟すごくいいと思います✨

Ⓜ︎
私は10歳下の妹がいますが、産まれた時はもう我が子のように可愛くてお世話しまくりでした 笑
私の母は妹を36歳で産んでます😊
妹産まれて本当よかったです✨上のお子さんが望んでいるなら考えてみてもいいんじゃないでしょうか?😊
上の2人を2歳差ぐらいで産んで、ちょっと落ち着いてからまた3人目とかの友達結構いるので、上の子と7.8歳差って全然いますよ😄

はじめてのママリ🔰
うちは今年長で学年的に6学年差になります!
年子や歳の近い兄弟みたいに仲良く遊ぶはないかもですが、念願のお姉さんで毎日溺愛してくれてます😍
子育ても小さなお母さんで泣いてたらあやしてくれて、気づいたら泣き止ませてることもありますよ!
下の子も最近お姉ちゃんの顔見ると笑います❤️❤️
歳の差もあるので育児にも余裕あるし!
なんといっっても赤ちゃんめっっっちゃかわいいです!!

ままり
うちの子たち7歳差です!
私は歳の差兄弟がよかったので
いいと思いますよ!!
上の子も下の子にすごく溺愛してます🥰
余裕のある子育てができてます🎵

みゆ
私自身、妹が8個下、弟が14個下ですが
何年経ってもやっぱり可愛いです💜💜

ゆきとら✨
我が家がそうです!学年で言うと7学年差です😆
しかも私39歳で帝王切開する日には40歳になっていますよ😂😂
うちは、あえて歳の離れた兄弟にしました。
旦那が単身赴任してたのもありますがワンオペだったのとフルで仕事をしていたので歳の近い子を1人で見る気にならず…😓💦
離した方が個人的に楽だなぁと思ったのもあり離して上は今、小学一年生になったばっかりですが、だいたいの事は自分でやってくれるから楽ですし弟が出来るのを楽しみにしていますよ😍
私個人的にも久しぶりの新生児なのでワクワクしています🤣💕

すぬーぴー🐶
1番上の子と生まれてくる子が8歳差です。(上が早生まれなので、実質7歳差みたいな感じです)
生まれてくる赤ちゃんのことをめちゃくちゃ楽しみにしてくれていて、お世話する気満々です💓😊
歳の差あると、良い助っ人になると思いますよ✨😌

まー( ゚∀゚)ー*
うちもにたようなもので、いま年長で、二人目諦めきれず、できても7歳差くらいになるかもです。
そのほうがおちついて育児できていいかなとおもいます。
年齢がゆるせば、あけたほうが私は楽でいいかなとおもいます。

ラテ☆
みなさん肯定の意見が多いですが…
育て方、関わり方も関係すると思います。
私自身が3人兄弟の長女です。
2個下に弟、8個下に弟がいます。
産まれた時は1番下の弟の面倒みてました。というかみさせられてました。
買い物行くから弟と留守番、友達と約束してても断って弟の面倒みてました。
一緒に遊ぶというよりお世話係です。年齢差があると同じ遊びはできません。また時間も合いません。(部活を始めるとそっちが忙しいですし、家族より友達と遊んだ方が楽しいですから)
育て方も私には厳しかったのに弟には甘いなと思うこと多々ありました。親に言ったら最後の子だからーと…
親になった今は確かに下の子(うちは3歳差)はかわいいですが、子どもにもわかるぐらい差をつけるのはどうかと…
進学に関しても私には弟2人いるから大学はダメと言われました。
8個下の弟は大学院まで行きましたが…
うちはこんな感じでした。
他にもいろいろあったので今は親とは疎遠です笑
弟とは疎遠ではないですが、連絡取ってません。
こんな家庭もあります。
旦那さんとご相談して決めるのが1番です。

はじめてのママリ🔰
7個下、8個下に兄弟がいます。
上の方と似てて、同じ遊びができないし、親が下の兄弟にはとにかく甘かったです。
下の兄弟と喧嘩すると当然私が怒られますが、私が迷惑を掛けられても下の兄弟に怒ってくれることはなかったです。
あとは、お弁当のおかずやデザートは、下の子たちの方がちょっとグレードが良かったりしたのも嫌でした😂
文句を言っても「お姉ちゃんだから!」とか「下の子たちが可愛いのよ~」とか言うだけでした笑
年の離れた兄弟は可愛いですが、そういうこともたくさんあって、今では好きでも嫌いでもなく、連絡とったりもないです😊
下の子に甘いのは仕方ないかも知れませんが、悪いことは公平に叱って、お姉ちゃんのことも尊重してあげられるならいいと思いますよ🙆♀️

退会ユーザー
年齢に余裕があればそのくらいの年の差にしたかったです😊

はじめてのママリ🔰
1人目が早かったらそれくらいで2人目欲しかったです😭
歳近いと上の子もまだ甘えたいのに我慢させることになりますが、離れてるとそれもあまり心配要らないですし、、
ちゃんと手をかけてあげれるので、絶対いいとおもいますー!

はじめてのママリ
38歳で2人目産みました。1人目娘、2人目息子、8歳差です。生まれた時はそれなりに可愛がっていましたが、今は中2と年長。思春期真っ只中の娘は下の子が鬱陶しくて仕方ないようです(笑)ここぞという時は弟の面倒も見てくれるし戦力になってくれるしとっても助かっていますが

りんご
私はほんとはそのくらい離したかったです!
でも自分の年齢もあり…あと2人目が妊活始めた月に出来てしまったので、思ったより年齢が離れなかったです😅

はじめてのママリ
うちも7歳差ですが、小さなママのようにとても可愛がってくれます☺️
上の子との時間も取れるようでしたら全然ありな年齢差だと思います♪

はじめてのママリ🔰
私も旦那も年の離れた兄弟がいます。
子ども自身はぜんぜんそれでいいと思うし仲良くもすると思うんですけど(仲の良さは年の差関係なく子供同士の相性によると思います)、ぶっちゃけ大変なのは親です笑
小学校卒業したと思ったらまた入学、やっと大学と思ったら下の子はまだ中一です。
役員もダラダラずっとしないといけないし、母は大変そうでした💦そこを乗り越えられるなら全然問題ないと思います😊

ぼば🧋
私自身が弟と7歳差ですが、めちゃくちゃ可愛がってましたよ😊✨
とにかく、何をするにもお姉ちゃんお姉ちゃんと後をつけて来ていたので小さい頃はよく一緒に遊んでいたし、親もその間は助かるーとよく言っていました!

はじめてのママリ🔰
ご夫婦のキャパや、金銭的不安無いなら良いと思います✨
旦那が8歳下に弟いて、可愛くて可愛くてしかたなかったそうです😊
兄弟ケンカは無くて、今でもかわいいって言ってます🤭

はじめてのママリ🔰
上の子が大きいと、自分で自分のこと出来ますし、お手伝いしてくれますし、年子などよりは助かる面があると思います。私的にはすごくアリです👍
仲良くなるかは本人達の相性次第で年関係ないかな??と思います。
経済的にいけるなら、私だったら産みたいですね😊

はじめてのママリ🔰
私も実際自分の弟が7歳差です。
そして今、自分の子供が6歳。
私は妊娠したくてもまだ妊娠できておらず、、
でも、諦めてはいません。
むしろ、歳の差があることによって、楽なこともあると思いますし。
実際私も弟の面倒を見るのが楽しかったです(^^)

はじめてのママリ
歳が離れてる方が子育てしやすいと思いますよー!!
7-8歳差の子なんて沢山います!

はじめてのママリ🔰
8才差の妹がいますが、今でもめっちゃ可愛いです。
もう19才でええ歳ですが(笑)不思議といつまでも小さいままな気がします🥰
姉の私の立場からですが、いて良かったなと思ってます。

ぼば🧋
私自身が7歳差の弟がいるのですが、めちゃくちゃ可愛がってましたし仲良かったです☺️
うちの子も5歳差で今回産まれてくる予定ですが、産まれる前からお兄ちゃん頑張る!と張り切ってます!

はじめてのママリ🔰
姪っ子が7歳差ですが、妹の成長をみて、涙でる。って言ってました😂
すごく可愛がってますよ☺️

なーちゃん
長男と末っ子が7歳差、わたしが33歳で出産しました!
長男は自分の世界を大事にしたいタイプなので、末っ子がズカズカ来ると「やめて!!」と怒ってますが、基本的にはお姫様扱いです😂
「あー、かわいい!かわいすぎる!ぎゅーしよー」と末っ子を抱っこしてソファに座ってたり、末っ子が「にいに!抱っこ!」と甘えに行ったり…見てて微笑ましいですよ😌
末っ子はわたしよりも長男の言うことを聞くこともあります笑
長男はしっかり手伝いしてくれますし、自分がお兄ちゃんという意識もあるので、長男にとっても末っ子にとってもよかったなと思ってます☺️
コメント