※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すじを
妊娠・出産

2人目を産むべきか悩んでいます。経済的に不安で、育児負担も心配。夫は協力的だが、自分が中心になる不安。無責任な気持ち。

2人目を産むか?


キャパがなくて、中絶をされた方、
なんとかなる!とがんばって出産された方の両方の意見を知りたいです。


2歳5ヶ月の息子がいます。




夫のの希望を断りきれず、2人目を妊娠中です。夫は自分も2人兄弟だったので、なんとなく2人目を希望しています。ですが、金銭的にギリギリで、昨今の不景気の中、自分達の老後や、その子にも長男にも貧乏で辛い思いをさせたくありません。おろそうか迷っています…。

夫は比較的育児に協力的だとは思いますが、仕事絶対!生活リズムなど、子供に合わせてもらう、の考えなので、結局育児をするのは自分が中心です。

男性も育休など、変わりつつありますが、現状まだまだ母親中心なのだと体感しています。

経済的にも夫の稼ぎだけでは無理なので、稼ぐのも、育児するのも自分が背負っていかなきゃなのか…と思うと責任もって育てられる自信がありません。子供はかわいいんですが…。だからといって自分の何もかもを犠牲にして育児は出来ないと第1子の時に自覚しています。

自分が育てる!と覚悟がないままで産むのは無責任だと感じています。夫の『大丈夫』はあてになりません。

コメント

りりり

旦那さんは望んでいて妊娠したのに堕ろすんですか?
離婚されますよ
断りきれず、、ってホント無責任すぎます
ただすじをさんの考えだと産後も産んで後悔しかないと思うし旦那さまと話しあいですね

  • すじを

    すじを

    1人目のとき、今考えると産後うつになっていたのだと思います。2人目の話になり、その時もかなり迷っていたのですが、夫の周りも何とかなっているのだからどうとでもなる、とあっけらかんとした考えで、その時は救われたのですが…
    子供の生死がかかっているのだから慎重にならなくてはいけなかったのだと反省しています。

    • 6月23日
芽依

ご主人が協力的なら大丈夫かとは思いますが、すじを様の胸中はしっかりぶつけた方がいいです。2人目が生まれてからの話をしっかりしてください!!

私は2人目が生まれてから精神的に病んでしまいました。
そんな時でも夫は仕事。仕事。でした。。🤨💦💦

2人で育児をしないと
絶対どちらかが潰れますよ😭💦

  • すじを

    すじを


    精神的に病んでしまった、ということで、苦労されてますね…今はご体調大丈夫ですか?仕事中心ですと必ず奥さん、子供にしわ寄せが行きますよね。

    ちなみにお子さんが何歳くらいで気持ちが楽になりましたか?

    • 6月23日
  • 芽依

    芽依


    2人目が早産児.医療的ケア児だったので、何かと大変でした。
    ようやく、医療的ケアも必要なくなり食事も人並みに食べれるようになり楽になりました😂
    4月(保育園入園)までは大変でした😭💦

    • 6月23日
むーたん

ここまで考えがしっかりしてるなら、本当は作る前に旦那さんにこの話をして2人目をどうするか話し合えたら良かった感じですね😌
個人的には尊い小さな命なので妊娠継続して欲しいに限ります💭
私の家もそこまでお金は無いですが2人目最近生まれてます☺️二人共が幼稚園、小学校に行ったら二馬力で死ぬほど稼ぐつもりです。意外となんとかなる気がします🔥

みみりん

働かれてないんですか❓🧐
専業主婦なら
とりあえず産後できるだけ早く働く、
おいおいフルとかで考えますねー。。。

責任持てないなら、やはりご主人が希望されててもタイミング的に作るべきではなかったと思います。
産んでも、誰かのせいにしそうですし鬱になりそうです。。。

作る前に、計画的なことも話してはなかったのでしょうか❓不安マンなど…
おろしたいなら、早めがいいと思うしご主人としっかり話あったがいいと思います。

妊娠ってほんと奇跡ですよ🤰

はじめてのママリ🔰

無責任に「なんとかなる」とは言えません。

私の話ですが。
2人とも顕微授精で授かっています。
1人目の時に病院で不妊治療5年もかかってしまい。
お金めっちゃかかって貯金が減り。
凍結した卵はあるけど2人目金銭的に大丈夫か、夫婦で何回も何回も話し合って。
今 可愛い次女がいます!

後悔はしていません✨
貯金がなくても今は夫が頑張って働いてくれているのでやっていけてます。
帰りは遅いので完全にワンオペです。
節約に工夫をして貯金も少しずつできています。


旦那さんに妊娠する前に主さんの気持ちを伝えられたら1番よかったですね。
終わってしまったことは仕方ありませんが。
お腹のお子さんの為にも夫婦でよく納得いくまで話し合ってください。

キャパの空きは、一時預かりやお互いのご両親をたよるなどして1人の時間をつくるなどして確保するのもありだと思います。
それか、支援センターなどを使って育児の悩みを共有・相談するとかですかね🤔

よく話し合ってベストな答えを出して下さい。

はじめてのママリ🔰

覚悟がないまま産むのは無責任だと思ってるならなぜ断りきれなかったのか。。。

と思いますね
断らないで子供を作ったのに、おろすのも無責任だと思います

うちは子供2人いますが、正直言えば1人目の時ほどお金はかからないです。ほとんどお下がりでいけるので。

お金がかかるのは学校に入った頃からだと思います。
その時には育児の大変さも全然変わってきますよ。
時間に余裕もできる。子供の面倒を見ると言うよりも、家事を重きに動くようになります。
そうすれば仕事をしたりも出来ます。

「今」の大変さを考えるより、お金がかかる「未来」の自分を想像してみたらどうですか?