※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

幼稚園参観日で息子が恥ずかしがりながらも元気に挨拶。しかし、男の子に「ちいさっ!」と言われ、動画に残りモヤモヤ。お互い無視しているが、同じような子供はいる?

先日幼稚園年少の参観日がありました👦

息子は恥ずかしがり屋で緊張していましたが、
1人で席に座り、朝の出席確認ではお名前呼ばれると
手を上げハイッ!と言えました。

クラスの中で一番誕生日も遅く心配していましたが、
言えて感動していた所、隣の隣に座っていた男の子から
息子を見て『ちいさっ!』との声。静かだったので響き渡りました。皆変わらないくらいの声でしたが😇

その男の子は見るからにしっかり者👀4歳近いと思います。
バスも同じで以前も挨拶の時に同じような事を
言われたことがありました。

年少だし悪気はないのだろうけど動画にも残り、モヤっとしました🥲年少でもそういった子ていますか?

〇〇くん今日来てたよなどたまにその子のお名前を口に出す事はありますが、お互い会っても特に無視😇
バスでも隣に座るでもなく、手を振るわけでもなく😇

コメント

はじめてのママリ🔰

年少さんしかも男の子なら私は全然気になりません😆我が子は年中女の子ですがクラスの女の子にカチューシャよこせ!って言われたって聞いてビックリしましたが🤣ダメって言いな〜って伝えました。子供によってはガツガツ来る子もいるんだなーって印象です。うちも話を聞いてると悪気は無さそうなかんじです!

  • ままり

    ままり

    やはりあるんですね😂その子の性格ですもんね〜😂あまり気にしないようにします🥹ありがとうございます!!

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これが例えば無理矢理カチューシャ奪われるみたいな事があったら先生に聞きますけどね😅💦まあ内容的にも悪気無いかんじだったら子供間だといくらでもあるのかなって印象です。でも過去にいじめる子が言うような?子供が嫌な気持ちになる様な事を言われた時は先生に相談しました!こちらも初めてだとモヤモヤしたり悩みますよね😶‍🌫️

    • 6月23日
  • ままり

    ままり

    そうですよね🥲本人はまだよくわかってないようでした💦モヤっと何となくしましたが、これからこんな事はありますよね💦

    • 6月23日
まこ

年少くらいの男の子なら、まぁそう言う子いるよね、、って感じはします。。

ただ一つ気になるのは、そういうときに先生の対応はどうでしたか?またその場にその男の子のママもいたんですよね??どうでしたか?

もしママの顔を知ってる間柄であれば、一言私なら謝罪します。。
そして先生が全く対応してなさそうだったら、今度園での様子を聞いてみます。。

  • まこ

    まこ


    謝罪するっていうのは、男の子のママの方からままりさんへと言う意味です。

    知っている間柄であれば、謝罪してほしいので、
    そういうのがないとちょっと要注意人物として認識します。。。

    という意味です。言葉足らずですみません🥲

    • 6月23日
  • ままり

    ままり

    息子の次にもいたので、先生はそのままスルーして次の子の名前を呼びました💦もう1人補助の先生がいましたが、苦笑いって感じでしたね💦
    その子も母親が来てましたが、私と離れた所で見ていました。初対面でした💦出席確認のあと親子制作に移りましたが、特に何も謝罪などはなかったです😇

    • 6月23日
  • ままり

    ままり

    その子から小さっ!て言われるのは私がいる前では今回で2回目なんですよね💦息子なりに頑張って挨拶してるのになぁと悲しくなります💦次あったら、先生に相談というか言うべきだと思いますか??これくらいで〜とかこれくらいあることだろ〜とか先生に思われますかね?💦

    • 6月23日
  • ままり

    ままり

    息子もそう言われた時に、反応すればただ戯れあってるな〜なんて流すんですけど、悲しい顔をするんですよね💦いくら早生まれでももう物事は分かってきだしてるので💦

    • 6月23日
  • まこ

    まこ


    息子さんが悲しい顔をしているならきちんと先生に話していいと思いますよ。
    相手が悪い!って前面に出さなくてもお子さんが気にしてることを伝えるだけでも。そして気にして見ていただきたいと。

    私も上の子が早生まれなので、わかりますが、、
    正直早生まれだろうがなかろうが、人の容姿についてけなすような言葉を言って言い訳ありません。

    子供通しとはいえ、
    幼稚園の先生から相手の子にちゃんと言ってもらうなりした方がいいと思います。

    そういう子って親も親な可能性高いので、、
    何にも言ってこないのも容易に想像できます。。
    そう言う親だからそういう子が育つんでしょうね🥲

    • 6月23日
  • ままり

    ままり

    ご回答ありがとうございます😭
    そうですよね、ごもっともです💦幼稚園での面談がそろそろあるので、少し伝えてみようと思います💦先輩ままさんありがとうございました😭

    • 6月24日