※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

児童発達支援の先生は、肯定的な姿勢で相談に応じてくれる。励ましや理解があるのか、それとも問題児として見られているのか、不安に感じている。

障害に詳しい児童発達支援の先生の方が、特性に関して大らかなところありませんか?幼稚園で指摘されたことや、私が気になる部分を相談すると、そのくらいは個性の範囲だから問題なし。迷惑かけてないなら良し。そのうち成長とともにできる部分。など前向きな返答が来ます。私を励ましてくれているのか、精通しているが故問題児する部分とそうでない部分をよく分かっているのか…

コメント

はじめてのママリ🔰

娘達2人とも療育に行ってますが、療育事業所からマイナスな発言などは言われたことないです。
基本前向きな事しか言われないです。

まろん

たしかに発達支援の方は基本マイナスなことは言いませんね😮
子供に対しても小さなことでもたくさん褒めてくれますしね!
基本できなくても大丈夫!ゆっくり成長していこう!ってスタンスですよね

○pangram○

発達支援の先生は、理解が深いからかなと思います。

子供にとって、世界が広がることを親に伝えたい、子供にも繋げてあげたい、と言う意思が強いんだなと思います。