※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

子育てで喧嘩し、お互いに言葉が過激になりました。相手が謝罪したが、気持ちが整理できず。対応としては、謝罪して仲直りするか、距離を置くか、普通に接するかの3つです。

子育ての事が原因で喧嘩しました。
今回は長引いてしまい、もうどうしよって感じです…

正直、怒りがおさまらず話したくない。
けど、子どもに嫌な思いさせたくない。



-私の中で許せなかった言葉-

・育休中で育児するのはお前の仕事だろ
 それが嫌なら仕事しろ

・仕事しないなら文句言わずに洗濯、洗い物、飯
 全部やれよ


・食えたもんじゃねぇ飯作られたら文句言うの当たり前だろ



もちろん、私も口が悪いので相手も嫌な思いはしています…



数時間後、上記の発言に対して
言い過ぎましたごめんなさい
と言われました。


が、
本当に思ってるのかな
傷付いた
と返事してしまいました。

(いいよ、私もごめんね。で丸くおさまったのに)

そしたらまたキレてしまいました。
チーンって感じです。


しつけぇな
やっぱ女はネチネチネチネチめんどくせぇわ
ごめんね、はいおしまい!で話は終わりだろ


と再び怒ってしまい
酒を持って自分の部屋へ。👋🏻


どの行動がいいと思いますか。
1.ごめんね。と自分から謝り仲直りしようとする
2.そのままスルーして極力一緒にいないようにする
3.何もなかったかのように話す接する

コメント

ままり

私だったら2ですかね…
喧嘩中でも言っていいこと悪いことあるし、
育児嫌なら仕事って、結局どっちも大変だろ!と思っちゃう😇

自分は言いたいこと言って、ほとぼり冷めて謝って来られても…しつこいとか言われても
こっちも言いたいこと言わせて貰うわって感じですよね😇

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当そうですよね。
    育休中は仕事はないけど四六時中子どもといて、家の事もして夜泣きも毎日頑張って起きて、可愛いですが正直しんどくなってきてます🥲かといって仕事復帰したら自分のやる事が増えてバタバタの毎日。朝の保育園に送るまでの時間がホント地獄。職場着く頃にはすでにヘトヘトで。これはこれでしんどいんですよね🥲いつも頑張ってるつもりだけど、改めて言われると…泣けてきました。

    • 6月23日
  • ままり

    ままり


    泣き声ききながらの家事や、思うように進まない事へのストレスって経験しないと分からないことばっかりだから、
    簡単に家にいて楽でしょ!なんて思うんですよね😤

    ここのママはみーーんなママリさんの味方だし、なんにも間違ってないから
    好きな事言うやつは無視して、ご飯も気に入らないならコンビニなりカップラーメンなり自分で用意すりゃいいんですよ😤!ほんと毎日よく頑張ってます!😭✨️

    • 6月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やってみないと分からない事って沢山ありますよね。下の子は今なんでも口に入れてしまう時期で、今日こんな事があって危なかったんだと旦那に伝えたら、見てなかったママリのせいだと言われ悲しくなりました。確かに目を離した私もいけないですが、家の事をやりながら育児しているわけでどうしても目を離してしまう事もあって。ずっと見てたら家の事が回らない。子どもって予測できない事をしたりするから全てを阻止するのは難しいです。そういうのも含めてしんどいですね🥲家事育児するのが当たり前で誰にも褒めてもらうことなんてないから、味方と言っていただき泣きそうです。沢山聞いてくださり心強いコメントもありがとうございました♡

    • 6月23日
りりー

私は2にすると思います💦
私は育休中ではなく、専業主婦なのですがはじめてのママリさんと同じ事を旦那に言われたらブチ切れますし、謝られても同じ事を言うと思います😅

言っていいことと悪い事があるし、もし怒りに任せて言ってしまった事だとしてもこっちは気にするのは当然だと思います🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    俺は仕事してるから、そっち毎日休みじゃん。この言葉にもプチンときました😇じゃあやってみるか?私が1時間で戻るから2人見ててほしいって言っても、2人も見れないよって言ってるやつが専業主婦絶対できないと思う……次から次へと不満が
    出てくるのでここでストップします😂謝れば終わりじゃない、私は結局根に持ちます🙂‍↕️

    • 6月23日
  • りりー

    りりー

    家にいるからってぐーたら過ごしてると思われてるの嫌ですよね🥲
    私もたまに言われてブチ切れです😂
    謝られても残りますもんね😖

    • 6月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    仕事してるより家のことしてた方が全然いいわ余裕だと言ってきますが、1日で終わるなら余裕だわなって話で。これがチリツモで毎日毎日やるからしんどくなってきて辛くなってくるわけで、そこ理解してほしいです。長々とモヤモヤを聞いてくださりありがとうございました🥲

    • 6月23日
  • りりー

    りりー

    ほんとにその通りですよね🥲
    毎日積み重なると疲れが溜まるんですよね😖

    全然です🙂‍↕️✨

    • 6月23日
ままり

うちも全く同じクソ旦那です。

うちは産後2週間でこれ言われ、更にはクソ旦那の思い通りにならない私を2ヶ月に渡り無視してきて、もちろん新生児育児も家事もワンオペだったのでもっとクソです!

1.は、図に乗ってもっと酷くなるのでナシです。

2.は多少ならアリですが、あまり続けると今度は向こうが極力一緒にいないようにするために出かけて帰ってこなくなったりします。

夫婦関係悪くなると最終的な被害者は子どもになるので、結局3.しかないですが、その前に一言釘を刺しておきますね。

「育休中でも育児は親2人の仕事です。あなたが昼間仕事している間は私は育児という仕事をしている。夜は2人で育児が当然。

0歳児と4歳児の育児はサラリーマンの仕事よりはるかに大変。
あなたは仕事しかしてないのだから文句言わずに洗濯、洗い物、食事作り 全部あなたがやれ。

今日から洗濯と洗い物あなたがやってください。

幼い子2人抱えて食える飯は作れませんので、あなたが作ってください。」

この案件については全部前向きに旦那さんにやらせるように圧かけた上で、他のことに関しては何もなかったかのように話して接します☺️

そして洗濯1つでも必ずやらせます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その時期のワンオペは自分もまだ回復段階なのに、しんどすぎでしたね🥺よく乗り越えましたね🤝🏻正直、今回の喧嘩の原因も夜泣き代わってほしいのやりとりで始まりました。でも、何回お願いしても無理そうなので諦めようと思います。色々話し合い、ご飯も作ってくれるようになりましたが、いざ喧嘩になると俺は飯作ってんだろ。文句あるなら食うな。と、やってくれてることを強みに主張してきます。そんならもういいわ、逆に疲れるわ。私はそれ当たり前のようにやってます。これから上手くやっていけるのかなとまで考え始め、きっと心折れてます😂頭にハゲもできました。喧嘩が長引くと子どもも可哀想なので早く今まで通りに過ごせるよう頑張ります🥺

    • 6月23日
  • ままり

    ままり

    優しいお言葉ありがとうございます🥲

    夜泣き対応はほんとしんどいですよね😵‍💫朝になったらまた子育て始まるし、睡眠不足がほんといちばん辛いです😭

    頭にハゲ‥心身ともに限界、
    ほんとお疲れ様です😭

    ご飯作らせるようにして頑張りましたね!!✨✨✨

    仕事してるより家のことしてたほうが全然楽って言うなら、週末1日は旦那さんが家事育児担当ですよね〜
    ママリさんは週休0日で、旦那さんだけ週休2日っておかしいですよね!

    でもまだ10ヶ月の子だと旦那さんに任せて何かあったら‥と思うと出られませんしね🥺

    お子さんがもう少し大きくなれば何も言わずに朝から1人で出かけちゃいますが、まだあと1〜2年は難しいですよね💦

    老後、旦那が体調崩しても絶対お見舞いも看病もしないからな‥覚えておけよって思ってます。

    本当にお疲れ様です🥺✨✨✨

    • 6月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    夜泣きで寝不足辛いですよね😭朝ゆっくり寝てたくても今度は上の子が起きて遊ぼ遊ぼ攻撃で早朝からお店屋さんごっこ…勘弁してくれ😂子ども預けて1人時間欲しい気持ちもありますが、やっぱり不安です。洗濯してくるから見てての短時間でさえ何かしらのトラブルが起きるので毎回ヒヤヒヤです🥲本当に毎日お疲れさまです♩ほどほどに頑張りましょ😌☕️

    • 6月23日