※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育児と仕事の両立が厳しい状況で、退職を考えています。経済的不安と仕事の条件が心配です。

退職するか悩んでいます。

ほぼ愚痴に近いのですが、似たような境遇から退職された方もしくはお仕事続けられた方はその決断をしてよかったと感じられてますか?


今年育休から復帰して5月から働き始めました。
一歳8ヶ月の双子がいます。
勤務先は家から電車を乗り継いで1時間半かかります。
そのため、9時半〜15時半の時短勤務をさせてもらっています。
ただ実際はその時間内に終わる業務量ではないので9時〜16時で働いてます。昼休みもパンを片手に仕事をしています。

少し辛いですが、仕事も嫌いではないので頑張ろうと思えるのですが、双子が延々風邪をうつしあって6月は一度も二人揃って保育園に行けていません。
もはや5月の中旬から揃って行けたのはわずか3回です。

他県から親戚や義母に片道2時間かけて家に来てもらいみてもらうか、私が休んで対応しています。
病児保育も今後は考えていかなきゃとは思っているのですが、次女は保育園のストレスも体調に影響している節があるので現在は利用をしていません。

職場にも申し訳なく、親戚や義母にも申し訳なく
風邪をひいて苦しそうにしてる双子にも申し訳なくて
最近メンタルにきてます。
さらに私も夫も子どもの風邪がうつって自身もずっと体調不良です。私は勤務先へ向かう電車で一度倒れかけて救護室に運ばれました。

夫は私には仕事を辞めてほしいと考えているのですが経済的に不安を感じます。
今の仕事は大きな会社で福利厚生もよく、同僚も子育てしながら続けている人が多く給与も事務職にしてはいい方だと思います。
たぶん、これから先どこかに転職するとしても今よりいい条件の会社にいけるとはなかなか思えません。

辛くてほぼ吐き出しのような質問になってしまいました。すみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も復帰した一年間くらいは休んだり早退したりの毎日でした。だけど、上の子も下の子も2年目からは確実に強くなり休む事も格段に減りました。
仕事が嫌などで無いのなら続ける方がいいと思います。とりあえず旦那さんに協力してもらう方がいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    やはりこの一年が一番体調崩すんですね💦

    夫はある程度家事育児協力はしてくれるのですが、会社を休んでの対応は難しそうです。。

    でもいただいたコメントで来年以降に希望が持てました✨
    ありがとうございました!

    • 6月23日
ママリ

うちも双子がいます。
子供達が熱や病気の時は毎回病児保育に預けてたので、夫婦共に休んだことは1回もありません。
保育園は大人数の中、先生が一人とかで放置されがちです。時間でスケジュール通りに行うので、それによりストレスがあるのかなと思います。でも、病児は子供一人につき看護師一人、保育士一人がずっと付き添って、子供の様子をみて遊ばせたり寝かせたりしてくれてます。そのためかなり手厚い看護と保育で、子供は「病児に行きたい。」と元気な時も訴える程です。
途中で呼び出されることもありませんし、仕事への影響はありません。
年齢と共に病児保育に預ける頻度も少なくなります。今は1年生でここ1〜2年くらいは行ってないです。
病児保育も検討してみると自分の精神的負担も移されて体力的な負担も仕事への負担も軽減されると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    病児保育は登録してるのですが、次女のストレスを考え避けていました。
    でもお話を聞いて保育園とはまた違う手厚さがあると知れたので、次の機会には使用を考えたいと思います✨

    ありがとうございました!

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

我が家も双子がいます。
もし、不安にさせるコメントになってしまっていたら申し訳ありません…。
双子1歳で仕事復帰したのですが、半年ほどで私が体調崩してしまい、休職中です。

病児保育を使っていましたが、早産で産まれた我が子には早かったのか、感染症が重症化し入院しました。
(病児保育には感謝してます。上の子もよく使っていました。ただうちの子供たちは利用するのが早すぎたかな、と思います)

夫も割と融通効く仕事ですが、仕事量は減らないので、休んだ分は夜中に仕事していました。

私も予定していた仕事ができない申し訳なさ、ギリギリまで仕事して、迎えに行くと上の子は泣いてしまい…なにもかも中途半端で家族にも職場にも迷惑かけている申し訳なさや、夜泣き×2人分で身体的にも辛く、不眠、食欲不振、頭痛がありました。

夫に受診を促され、病院に行ったらドクターストップで、そこから2ヶ月休んでます。糸が切れたように数週間は何もできませんでしたが、最近は眠剤で寝て、家のことは少しできるようになりました。


もしも、心身に不調が出るなら少しお休みする…とかも考えられるといいのかな、と思いました。
お身体、大事になさってくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨

    休職なさってるんですね。
    双子ちゃんの他にもお子さんがいらっしゃって私よりももっと大変だと思います💦💦

    確かに最近は疲れのせいか、双子の風邪を毎回もらって咳をしたり嘔吐したりしてるのと、持病もあるので心身に不調が出る前に考えていきたいと思いました🙇‍♀️

    はじめてのママリ🔰さんもお身体お大事になさってくださいね✨✨

    • 6月25日
3兄妹ママ

仕事も嫌いではなく、また退職することで経済的に不安なのであれば、今が踏ん張り時なのかなと思います💪
我が家の双子も風邪→喘息悪化→2人とも入院も毎年でしたが、年中の現在は風邪も滅多にひかなくなり、殆ど休まなくなりました。
色々な葛藤があると思いますが、こうして母は強くなっていきますし、子どもは必ず成長し、身体も強くなります😊
今、しんどいと思いますが、同じ働く双子ママ、一緒に頑張っていきましょう😭🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨

    今週から久しぶりに2人揃って登園し始めて少しホッとしてます。
    3兄妹ママさんがおっしゃるように、子どもたちが少しずつ強くなっていってくれることを願ってもう少し踏ん張っていきたいと思います☺️

    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月25日