![はなまるこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳5か月の子供が寝る時間が遅くなって困っています。日常の流れを早める方法やアドバイスを教えてほしいです。
一歳5か月。
寝る時間が毎日遅くなってしまう事に悩んでいます。
18時前からご飯を温め始め、食べるのに50分近くかかり(ふざけてこぼしたり、お皿をひっくり返したりひどいありさまです…泣。)、食べ終わって洗い物して片付けて、お風呂に2人で入って、保湿して髪を乾かして歯磨きして〜…寝室に行くのは毎日21時すぎになってしまいます。
毎日24時間ワンオペです。
自分ではめちゃくちゃ時間を気にして急いでるつもりなんですが、もう毎日同じ繰り返しで急ぎ疲れてしまいました。。
単純にご飯のスタートを早めればいいのかな?とも思いますが。
理想としては20時半消灯にしたいです。
うちはこうしてるよ!や、タイムスケジュールなど教えていただけると嬉しいです!
- はなまるこ(2歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのマリリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのマリリン
やはりご飯のスタート時間を早める、ですかね。
うちも1時間近くかかるので、遅くても17:30から食べ始めます。早いと16:40とか😅
どうしても夕飯の時間をずらせないなら、お風呂を夕飯の前にするとか。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子1歳3ヶ月です!
私もワンオペです。
毎日大変ですよね🫠
うちの夜の流れは、
18時〜 一緒に夜ご飯
18時40分ごろ食べ終わる(もっと遅い時もあります)
その流れで座らせたまま暴れる子を押さえつけ歯磨き。笑
18時45 片付け、食器洗う
19時 2人でお風呂
保湿して着替えさせ、自分の髪の毛も乾かし終えるのが19時50分くらい。
2人でお茶飲んですぐ寝室へ
20時前から寝かしつけ、20時15分ごろには寝る
って感じです!
残った家事や自分のことは、子どもが寝た後にやってます。
寝た後リビングに戻ると、やることたくさん残っててため息が出ます笑
-
はなまるこ
コメントありがとうございます!
寝た後にリビング戻ってため息は私も毎日同じです〜(>_<)笑
参考にさせていただきます、ありがとうございます!- 6月23日
![なほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なほ
毎日お疲れ様です😊
食事がひどい有様、とのことなので、結果、ご飯の後にお風呂にしてる感じですか?
うちの下の子が近い月齢でして、もうご飯なんてひっちゃかめっちゃかですが、寝るのが遅くなるので…
油だらけの手で髪の毛触りますが、翌日またお風呂入るし、いっか!の精神です。
17時半にお風呂、18時半にご飯、19時半から自由時間、20時半に寝る準備して21時消灯です。
-
はなまるこ
コメントありがとうございます!
ご飯の後にお風呂にしています!
自由時間があるのがすごいです…子供的にもその方が嬉しいですよね。
参考にさせていただきます、ありがとうございます!- 6月23日
![m🍏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m🍏
18時〜ご飯
19時〜お風呂
20時〜遊ぶ
20:30〜歯磨き、トイレ
20:45〜布団
って感じです😂💓
家事は子ども2人が寝た後に降りて綺麗に片付けてます😇
-
はなまるこ
コメントありがとうございます!
スピーディーで尊敬します。。私も同じようにタイムスケジュールをこなせるようにもっと頑張らないと!と思いました。
参考にさせていただきます、ありがとうございました!- 6月23日
はなまるこ
コメントありがとうございます!
遅くても17時半には食べ始めるとは驚きです!参考にします、ありがとうございます!