※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義父が話さないことに疑問。旦那も無口。義父の特性は?話題に入らず不安。義父と同じになりたくない。話を聞いてほしい。失礼かな?

義実家との食事、ほぼ義母しか話さない。
義父はなにか特性があるのか、元々どんな人なのか旦那に聞いてもいいでしょうか?

一緒に食事をする時など義母が私に話しかけてくれるんですが、旦那や義父はほぼ、話しません。

私が、〜やんな?とか旦那にたまーにふるので旦那は話すこともありますが、義父は本当に話しません。
全部義母が、これ食べれへんやろ?こっちにしとく?とか、まるで子どものお世話をしているような、いや、義父の理解者なんだなあと思っています。
旦那も自分の家族なのにほぼ話さない。

この食事会は旦那家族にとって楽しいものなのかな?って思ってしまいます。

義父はなにか特性があるのか、元々どんな人なのか旦那に聞いてもいいでしょうか?
でも人の父親のこと特性あるのかとか失礼ですよね。


家でも旦那もご飯を黙々と食べ続けることが多いです。娘が何か話しても話しに入らない旦那を見て、話に入れよせめて聞いとけよって。義父と同じにならないでほしいと思ってしまいます。
元々普段からそういう家庭だったのか、それなら実家と私たちとの家庭は違うんだから話に入ろうとしてほしい。

娘と体使って遊んでほしくて言っても、理由をつけてそういうのもなし。
お義父さんがそうだったのか?遊んでもらってないのかなとつい思ってしまうんです。

人も親のことを思うもの失礼ですが、節々で考えてしまうので聞いてもいいでしょうか?
いや、失礼なのはわかっています。やめたほうがいいでしょうか?

コメント

ままり

どんな人?はいいと思いますが特性があるのか‥はやめた方がいいと思います。
自分が言われたらは?って思っちゃいます😣

男の人って家庭内でも無口な人多いと思いますけどね🤔

お義父さん関係なく旦那さんにご飯の時家族団欒でみんなで会話したいなとか伝えてみたり、無口なタイプだと伝えてもなかなか難しいと思うので自分からいろいろ喋りかけて変えていくしかないのかな?と思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特性あるのかはよくないですよね😅ありがとうございます。
    聞くとしてもそんなストレートには聞きませんが…

    お義父さんと話したいとかじゃなくて、お義母さんと私の会話をその他が聞く会みたいになっているのがなんなんだろうって思ってしまったのがきっかけです😅

    • 6月23日
♡

特性とかよりもどんな人なの?とか聞きました!
どんな人か気になりますよね!わかります!
うちの義父は聖母なのかな?ってくらい穏やかでほんわか系の超優しいです!警戒心強い野良猫ちゃんに懐かれるくらいの人です。
嘘でしょ!?と言いましたがガチだよ!って言われて最初疑いましたが実際会ってみたら本当に穏やかな人でこんな人いるの?って思うくらいの人です。
息子を妊娠中つわりがあったとき義父に会った時つわりがあるって聞いたけど大丈夫?とすぐ気遣いしていただきました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どんな人なのか、今さら聞いてみます笑
    義母は上品だけど大阪のおばちゃんってかんじですごくいいかたです!

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

私なら聞かないですね💦
同じこと旦那に聞かれたらめっちゃ腹立つので…。

うちの父も寡黙なタイプですし、兄嫁と楽しく会話🎶とかしないです😅
1人でテレビ見てます😂
それを見て、兄嫁が兄にお義父さんって特性あるの?とか聞いてたら、え!?ってなります。
寡黙な人もいるし、嫁と会話しない人だっていると思いますよ。

うちの旦那も兄や兄嫁が来ても会話しないですし、私や子ども達が会話してても我関せずなこともありますよ💦
男の人ってそんなもんかなと思いますが…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の父が人類皆友達みたいなタイプなので、どこか不思議に思ったのかもしれません。

    お義父さんと会話がしたいというよりは、どんな家庭だったのかが気になっているのかもしれないです。

    • 6月23日
はじめてのママリ

聞くのなら、「お義父さんって普段からあまり話さない人なの?」に留めておいた方が良いかと💡
お義父さんって何か特性あるの?なんて聞いてママリさんや旦那さんに良い事なんてひとつもないと思います😟

「私たちの家庭」って旦那さんとママリさんが築き上げていく物ですよね。
ご自身の当たり前と旦那さんの当たり前は違いますよ💦

うちの旦那は義父に遊んでもらったことがない人ですが、息子たちとは長い時間は無理ですが遊びます。(そして力加減がアホみたいに下手くそですが)
お義父さんと旦那さんをあまり結びつけない方がよいのではないですかね?
何か積もり積もったものでもあるんですかね…?💦
多分今、結構極端な考え方されてるので一度落ち着いてみたほうがよいですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、当たり前は違いますよね。

    ありがとうございます。

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

どんな人か聞くのは問題ないと思いますが特性があるかはやめたほうがいいと思います💦

私の実父が無口なタイプで、一緒に食事する時は父とほぼ話しません。特性とかは考えたことありませんが、昔からそういう関係性です。仲も良くないです😅父から夫に対しては一言二言話かけるくらいです。
そういう人もいると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特性とは聞かないですが、どんな家庭だったのか気になっているんだと思います。

    私も父とは仲良くないのでそんなに話はしませんでした。でも実家に行くときは頑張って話します。そういうことをしない旦那にイラッときているのもあります。

    • 6月23日
ママリ

義父さんも話して欲しいな〜と素直に気持ちを伝える程度で良いかもしれません😃

それにしてもご主人も自分の実家なのに会話入らないの、うちもなんですが腹たちません?

私の実家でももちろんろくに話さない、なら夫側は逆であれよと思って毎回帰省のたびストレスです😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お義父さんより旦那ですね。笑
    分かります。

    私の実家も和気あいあい、家族団欒♪みたいなタイプではなく、父のこともあまり…だったのですが、実家にいくとそれなりに話をします。無理にでも。

    逆のことをしてくれよって思ってしまうんです。

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね!夫は両家共にお客さん気分で良いなーって思ってます😫

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

ちょっと違うかもしれませんがうちの母は食事中の会話が嫌なタイプで、ほぼ無言になります。
私はそれに小さい時から気まずさを感じていて、たまに食事行くたびにあぁ〜😇ってなります笑