※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園での自由遊び時間に走り回ることが気になる。自閉傾向の可能性も。皆さんなら相談しますか?

皆さんなら発達相談しますか?

気になっていることは
「保育園での園庭での自由遊びの時間はとにかくずっと走り回っている(遊具などで一切遊ばない)」ことです。

調べると自閉傾向の一つとして出てきます。

言葉も遅めでしたが今は会話できます。
話の理解もしており指示も通ります。
絵本も1人でも読みます。集中力もあります。
園でも戸外の自由遊び以外の時間は、指示に従ったりルールも守って楽しく参加できています。
おうちでもブロックで遊んだりごっこ遊びをしたり、公園では遊具で遊ぶこともあります。

戸外の自由遊びの時間の時だけ、とにかくずーーーっと走り回っています。
みんながどろんこお水遊びをしているときも走っているような写真もありました(その日はお迎えの時に水遊びもしたと先生は言っていました)

ただ走るのが好きな時期なのか、何か特性があるのか…
特性だとしたら、本人が遊び方が分からなくて走り回っている?とか考えると心配になります。

皆さんなら相談しますか?

コメント

ゆみ

年齢的にも特に不思議ではないなと思いました🤔

はじめてのママリ🔰

先生に指摘されたのではないなら様子見すると思います。
集団生活で困ったことがあるなら先生がもっとアプローチしてくるかなと思いました!
ただ親として気になることがあれば発達相談へ行ってマイナスになることはないと思いますよ🙂

とらとら

それだけならあまり心配はないかなと思いました!

子どももいっちょ前に遊び方の好みもありますし、
うちの長男はみんなが綱引きしていても端っこでひたすら虫採集してますよ(笑)
発達は問題ないです😊

加えて2歳なら走り回ることが大好きな時期だと思いますし、一斉指示が通っているようなので様子見でもいいのかなと思いました!

○pangram○

指示に従えて集団行動もできてるなら、問題ないと思います。