※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

持ち家でカップボードを置き型にする方いますか?吊り戸棚やカウンターと繋がってないタイプを検討中。横幅や値段、ホコリの心配など気になります。パントリーがない場合、置き型がおすすめですか?引き出しが少ないと不便でしょうか?

至急!!持ち家(マンションや建売)で、カップボードを
あえての置き型にした方いますか?
(画像のようなもの)

*******
・やっぱり吊り戸棚とカウンター、板で繋がってない注文で取り付けやつにしたら良かった!って思いますか??
・横幅
・板で繋がってる吊り戸棚の有無
・パントリーの有無
・値段
・裏や横のホコリ気になるか
・パントリーがないなら吊り戸棚は手の届く範囲にある置型(画像のもの)の方が良いでしょうか?
・画像のは、引き出し少なくて困りますかね?
*******

お願いいたします

コメント

ママリ🔰

二世帯住宅で、1階は両親と祖父が住んでますが、多少の減額の為に、敢えてカップボードは注文ではなく家具屋で置き型を買ってました!(両親が)

・正確なサイズと値段は不明ですが、カウンターにトースト 炊飯器 湯沸かし器 電子レンジを横並びで置いてます。
・パントリーはその真横にあります。
・埃はさほど気にならないです!
・パントリーがないなら吊り戸棚は必須だと思います!💦
・両親のは、画像の真ん中の引き出しがもうプラス2段くらいあります。あとは、左右の引き出しももう少しあるくらいの割かし利便性の高い物でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!🥹

    見た目的には、やっぱり注文の方が良いと思いますか?🥹
    (上部に空間が出来るのと、カウンターと吊り戸棚の間に板がきたり、壁との隙間もうーん、、みたいな)

    やっぱりパントリーなかったら
    吊り戸棚は注文の使いにくい高さよりも置型の手の届く高さが1番でしょうか?🥲

    • 6月22日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    2階は注文したカップボードと吊り戸棚ですが、吊り戸棚はこんな感じで手を伸ばせば簡単に扉が開けれるのでストレスはないです!
    ただ上の1段目が踏み台使わないと届かないので、そこが難点ですが、注文だとどんな物もこれがデメリットかなと。(だけど踏み台もカップボードと冷蔵庫のわずかな隙間に折り畳んで閉まっているので別に問題はないですが😊)
    吊り戸棚の上の隙間は壁なので誇りの心配もないです!✨

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    写真ありがとうございます!(´▽`)
    上を埋めたら使いやすくなるのですね。
    やっぱり、両親のカップボードを見ると
    注文で付けた方がよかったのになー。って思いますか、、?
    あと、両親は注文のカップボードをどう言ってますか?🥹(うちもこれにしたら良かったー!みたいな)

    • 6月23日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    1階は、キッチンの後ろの壁(コンセント)に合わせてカップボードを設置しました。吊り戸棚なしにしたので、カップボードの上に採光目的でFIX窓を設置してあります。なので吊り戸棚なくてもあまり違和感ないです✨
    母は、2階のを見て、使い易さに感動してました😂
    でも結局1階は3人しかいないし、上の方取れないのはストレスだからと結果オーライらしいです😊

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!1階は置型だけど吊り戸棚なしの
    カウンターだけってことなんですね✨️
    吊り戸棚なくてもパントリーあるからカウンターだけでも充分ってことですよね😳?

    実は、注文すると工賃込み25~30万で、画像の置型なら
    12万なんです。

    ママリさんならどちらにしますか、、?🥺

    • 6月23日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    パントリーが画像1番左の扉と1番右の2箇所あるので、充分って事だと思います!
    でも本当に欲を言えば、注文の吊り戸棚も欲しかったと思います💦
    母が悪く言えばケチなので、オプションなくてもいい!とか言う人で。あれば嬉しかったと私は思ってます🤭笑
    それに、あるに越したことないです!✨普段使いのものをカップボードにしまって、普段あまり使わないものを吊り戸棚に入れればいいですし、使い道はいくらでもあります!!
    (そうえば、1階のカップボード、18万くらいだと言ってたのを思い出しました!!)

    私は子供4人いるので収納重視で注文一択でした!!それに自分の家なので後悔したくないし、ケチらずオプションも盛り沢山にしました!!今と今後含め絶対必要なものはお金かかってでも贅沢に付けました🤣
    吊り戸棚つけたいなって気持ちがすこしでもあるなら、そちらを選択する事をお勧めしますよ!!🥺✨

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近は吊り戸棚ないの流行ってますけど、やっぱりあったら便利ですよね✨️

    注文でも置型でも吊り戸棚は
    付けることにしますが、
    置型と迷います🥹
    見た目的に吊り戸棚とカウンターが繋がってるのが気にならないなら
    置型でいいかなーと思ってたんですけど、
    気になりますかね、、?😅

    • 6月23日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    注文の方が総合的に見た目もスッキリしてるしなんせ買いに行く手間も労力もないので楽ではありますよね!あとは耐震性でも。
    置き型だと、やはりどうしても上が空くので誇りも溜まるし耐震性も気になる所ではありますよね💦
    お家のメーカーのカップボードがあまり好みでないなら、置き型もありだと思いますが😊
    見た目も使い勝手も大切なので、注文や置き型の色んな視点からメリット デメリット考えると絞れると思います!✨

    • 6月23日
とまと

置き型使ってます🙋‍♀️

・150くらい?
・吊り戸棚なし
・パントリーなし
・忘れましたすみません😣🙏
・それほど気になりません

身長的によくある天井付けの吊り戸棚は使いづらいし、中途半端な高さに付けるのもなぁと思い置き型にしました。

私の感覚だと画像のもので十分ですね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもパントリーなしです!
    150でも収納足りてますか??

    • 6月23日
  • とまと

    とまと

    来客用食器ゼロで家族分も最低限しかないので足りてます🙆‍♀️

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど✨️米びつとかは
    流しの下とかですかね?🥹
    吊り戸棚ついてなかったら
    足りなかったなーって思いますか?
    お子さん何人でしょうか?

    いくつも質問してすみません💦

    • 6月23日
  • とまと

    とまと

    今はまだ外に出してますが、暑くなってきたら流しの下か冷蔵庫にでも仕舞おうと思ってます🌾
    吊り戸棚があれば防災用の食品ストックとか沢山置けそうだな〜とは思いますが、低身長&マメじゃない性格なので普段開けない所に置いてあると気付いた時には全部消費期限切れてそうで…今の収納に入る分が自分に管理できる限界量かなと思って納得してます😂

    子供は1人です!

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

画像のような置き型にしています😊

・200cmのタイプ
・吊り戸棚なし
・パントリーなし
・ホコリは気にならない

大きめサイズの置き型を買ったので、パントリーなしでも気になりませんでしたが、
天井までの空きスペースがもったいなくて、食器棚の上に、無印良品で買った布製のボックスを5個置いています。

使い勝手は良くて、気に入っていますが、地震が起きた時のことを考えると、備え付けのカップボードに吊り戸棚の方が良かったな、と思います!
(うちは食器棚の上に、地震対策の白い突っ張り棒を付けています。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    画像付け忘れました💦
    こんな感じの白を買いました。

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    引き出しもっと欲しかったなーともならないですか?🥹
    パントリーも吊り戸棚もなくても
    大丈夫なんですね✨️
    見た目的に、注文したらよかった、、ともならないですか?🥹

    また、+10~15万で注文できるなら
    してますか、、?

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません!下にお返事書いちゃいました🙇‍♀️

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

お料理が好きで、食器もかなり沢山あるのですが、200センチと長いものを買ったので、充分収まっていますし、来客用の食器は綺麗にディスプレイ(右側の両開きのところ)できているし、ストック系は、布製のボックスに収まっているので、スッキリしていて気に入っていますよ♡

収納力で言えば、備え付けにするのと変わらないか、それ以上あるような気がします。

値段的には、食器棚が30万ほどしたので、その範囲内で吊り戸棚とカップボードが付けられるなら、悩むところですね。
更にプラスで10万とか掛かるなら、していないかもしれません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!✨️
    お子さん何人いますか?🥹

    実は、置型が12万
    注文すると25~30万なんです🥲
    置型の、背面のホコリが気になるから注文にしたいけど
    見た目やホコリを気にしないなら
    置型でもいいよなーあ😓と
    迷ってます、、、

    車買って子供産まれたのもあって
    少しでも貯金したいけど
    長く使うものをケチっちゃダメだろうし、、、

    うーん、って感じです🥲

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子供は1人です☺️
    でも、来客が多いので、お皿やティーカップなどは全て5客ずつあり、季節ごとの食器も全て収納出来ています♡

    ホコリは、後ろと横は気になりませんが、上はやっぱり気になるので、定期的にクイックルワイパーしています。
    なので、吊り戸棚のほうが、ホコリは気にならないのかなぁとも思います。

    注文で25〜30万でカップボードと吊り戸棚を付けられるのなら、私なら取り付けちゃうかもしれません😊

    • 6月23日