※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2カ月の娘の寝かしつけについて相談です。夕寝を長くすると夜中に元気になり、早い寝室の時刻が早すぎるのか悩んでいます。

【寝かしつけについて】

生後2カ月(もうすぐ3カ月)の娘は、
夜の時間帯は比較的寝室に行けば寝てくれる事が増えたのですが、”これで良いのかなぁ…”と思う事があります。

今、娘はだいたい18:00〜19:30の間に
お風呂に入っています。
日によって夕寝を長い時では2時間しているので、無理に起こすのはよくないと思い、その日ごとに入れる時間に多少バラつきがある状態です。
とはいえ、ある程度の就寝は習慣つけたいので寝ていても起こしてお風呂(ワンオペ時はシャワー)に入れています。

お風呂から上がってミルクを飲み、
そのままスッ…と眠りに落ちると早くて19時台。
その後は0時に起きるか、3時に起きることが多く、深夜のミルク対応も1回にはなったのですが、その夜中の授乳後の寝かしつけが最近旦那共に苦戦しています。
偶然かもしれませんが、夕寝をたっぷりとした日に限って3時のミルクで起きた後は『あー』『うー』などとハイテンションなんです。(寝るまでに1時間30分格闘したことも)

“寝かしつけが早いのが原因…?”と思うこともあります。

19時台の寝室(睡眠)は早すぎるのでしょうか…?

コメント

のん

娘の場合、18-19時の間にお風呂入れて、ミルク飲んで寝室に行くと寝ています。いつもだいたい20時頃に寝て、夜中1.2回起きますが、添い乳するとそのまま寝ています!
ただ、日中はほとんど寝ないです😅日中トータル2時間寝れたら良い方ですが、助産師さんに聞いたところ、夜中にしっかりまとまって寝れているから日中は起きてしまうもんだと聞いたので、主さんの場合日中もよく寝ておられるので夜中起きてしまうのかな?と思いました!
答えになってなくて、すみません😂

Sawa

うちは2ヶ月ころからずーと19時に寝てますよ💤
3時ころミルクで起きます☺️
夕寝が長いのかな?と思いますが赤ちゃんによってはいっぱい寝る子もいるので…😇