※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

通級のお子さんがいる方への相談です。担任の先生との問題があり、対応が難しい状況です。通級の先生との面談も進まず、困惑しています。

通級に通われているお子さんがいる方教えて下さい。
今の担任の先生と折りが合わず、担任の先生の口癖がみんなもそうだから、みんなも我慢しているからと言われて、
1人になれる部屋を用意してもらったにも関わらず行ってダメだと言われるらしいです。
せっかく部屋を用意してもらっていて、通級の先生にも許可を貰っているのに担任の先生から許可が降りないらしいです。
進級のはじめから話していて配慮をお願いしたのですが、席も1番後ろにされたり、色々我慢することが多いみたいで、家に帰ってくると暴れる騒ぐで癇癪が治りません。
服薬していて、一年生の時は落ち着いていました。
2年生に上がってからずっとこのような状態で、担任の先生に何度か電話したのですが、またかーのような対応をされました。
今だに通級の先生との面談も行われておらず、コーディネーターとアポを取ると言われて3週間程待っていますが連絡もありません。
最近は荒れすぎていて、服薬前の時にあった幻聴や幻覚も多く、みているこちらも滅入ってしまいます。
どう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

それは焦りますね💦

上の教頭先生、校長先生と直接連絡を取られたほうが良いのでは…?
担任の先生は余裕がなさそうなので、新しい年度のメンバーに対応しきれてない感じがしますね。
他の案件も何か抱えてらっしゃるのかな…?

通級の申請について学校に質問したことがあるのですが、
数ヶ月はクラスでの様子も見る。と学校で言われましたが…
待ってられない場合は上に連絡が良いのではと思いましたが

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます。

    やはり教頭先生と連絡取るほうが良さそうですよね。
    そうです。担任の先生は余裕が無さそうで…
    前の学校では学級崩壊させたらしいです…
    先生がうちの子が廊下でクールダウンして教室に戻る際に『しぶしぶ戻ってきました』とか
    給食で並んでいる時に他の先生に耳打ちで『あの子は譲らないから』等
    他の子に対しても余計な一言も言っているときかされました。
    先生は子供同士注意し合いなさいと言っているそうで、友達が注意魔になっていて、流れを知らない子が入って来て『どっちもどっち』と言ったり、注意をしなさいと言っていたからうちの子が注意すると、された側が泣いて謝りなさいって言われたり
    とにかく矛盾だらけの先生なんです😭
    養護施設の子が多く、日々問題ばかりで、10:0で急に6年生に足をかけられて転ばされたこともあります。養護施設の職員から謝りの電話すらありませんでした。

    クラスでの様子見も私も考えましたが、こちらが先手を打っているのに全く対応してくれず、離席して落ち着きたい時にワガママだと言われると…他の子は我慢してるんだからと言われるそうで…

    上に言うのが早いかもしれませんね…。

    • 6月22日