※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の子どもの成長について、運動面は問題なく、言葉の発達が遅い場合でも個人差があります。息子さんは運動が得意で、親にはわかる言葉もあります。その他の発達も見守りましょう。

1歳半の子の成長ってどのくらいですか?

1歳半になったばかりの息子がいます。
運動面は問題なく走ったり、階段上り下り、ボルダリングのような遊具もできます。

ただ言葉だけが遅いです。
初めて単語を話したのは1歳0ヶ月、そこから全然成長せずに誰が聞いてもわかる単語は「ママ」のみです。
娘はこの時期ペラペラ喋っていたので焦っています。

私と主人だけにわかる言葉は
「ママ」「ばな(バナナ)」「ぱぁ(パパ)」「ちゃ(お茶)」
「わん(犬)」「ぶーぅー(車)」「だっ(抱っこ)」です。

ゴミ捨ててきて、パパにこれ渡して、お片付けしよなど指示は通り、いないないばぁやじゃんけん、ハイタッチ、名前を呼ぶと手を挙げる等の遊びもできます。

一歳半の子はどのくらい成長しているものでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの息子も一歳半のころは、ママ、アンパンとかしか言ってなかったですよ!
大人の言葉は理解してるいることもあったのでその頃は言葉を吸収してる時期なのかなって思います😊
今も周りより少しゆっくりですがお話しできるようになってきましたよ!

はじめてのママリ🔰

全く同じです😂
運動面は問題ないのに、発語全然なしです!
今も二語は無理だけど、やっと言葉らしい発語が出てきたかな?くらいです!保育園の先生にも2歳すぎてから発達すると言われてるので心配しなくて大丈夫と言われましたよ🥺

ami♡

うちも運動面は全く問題なしでしたが、発語遅かったです。
1歳半で発語なし、2歳でも発語なしで2歳4ヶ月でやっとママ、パパと単語を言うようになりました。
単語は話さないけど、大人の言ってる事は理解しており簡単な2語分が話せるようになったのは2歳8ヶ月頃で、少しずつ言葉が増えていき今では周りとあまり変わらないまで成長しました。
発達検査など色々やりましたが、発達検査の先生が言うには言葉は本当に個人差が激しいという事と、言葉以外に心配な点がなく大人の言ってる事を理解しているのであれば、言葉が出る為に必要な土台はある程度できてきてるので言葉が出てくるのを信じて待つしかないと言われました。
大人の言ってる事を理解しているみたいなのであまり気にしないで大丈夫だと思いますよ😊

みー

1歳半健診の問診票に話せる単語5〜6個書いたら、たくさん言葉出てますね〜!って感じでしたよ!
図鑑見てワンワンどれかな?みたいなのは全く出来ず(家では多少出来る)でしたが指摘無し、なんならおんなじ日におんなじ保健師さんに検査してもらったお友達は指差しの検査すらなかった(出来なくても問題ないからと言われた)そうです😂

なのでお子さんは問題ないと思います!

私のいとこは2人とも1歳半健診で3語文出ていたそうですが、今はまあ普通の大人です笑
言葉が早いから優れている訳ではないですし、健診の基準から大きく乖離していなければ大丈夫なんだと思います!
逆に知的障害のある私の兄弟は明らかに大きく遅れていたようです。