※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんちゃん
子育て・グッズ

5歳の息子が習い事をしたいと言っているが、続けられるか、費用や生活リズム、負担など心配。習い事をしているご家庭の経験や大変さについて知りたい。下の子どもも連れて行くことが心配。

息子(いま年長5歳)が園から貰ってくる習い事教室の紙を持ってきて、僕サッカーやりたい⚽️と🥺最近あれやりたい、これやりたいが多い息子、やらせてあげたいけど、本当に続くのか?月謝は?用具代は?生活リズムが乱れないか?子どもたちの負担にならないか?私がそこまで動けるのか?とか色々考えちゃう🥺実際習い事してるご家庭の方どうですか?習い事してよかったですか?何が大変ですか🥺?
私としてはやらせてあげたいけど、下の子どもたちも連れ出すことになるのでそこも心配です🥺

コメント

くま

3歳年少の上の子が週1で体操通ってます🥺
この春入園しましたが12月に3歳になって3歳~のところなので12月に始めて半年経ちました☺️
すごく楽しんでるので良かったとは思ってますが、暑くなってきて疲れるみたいで他の日よりグズグズがすごいです😭
下の子連れて見学なので動くようになってきて大変なのはありますが30分なのでなんとかなってます😌

はじめてのママリ🔰

幼稚園でやってるサッカーやってましたが他のお子さんの下の子達もそうですがうろちょろしたりしてて旦那も一緒のときは下の子つれてってましたがほぼ家で旦那とお留守番させてました🥹だまって座ってることなんてできないので(笑)とりあえず見学してみたらどうでしょう😌

はじめてのママリ🔰

私もその考えで、小学校入るまで習い事させてなかったです(>_<)

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ同感です✋
4歳になる前にスイミングやりたいって言って高い初期費用払ったのに、私が第二子つわりで入院したのが嫌だったのか…2ヶ月たたずに行くの嫌がり辞めました💦
5歳になり、ドッジボール習いたいと言い出したので体操教室探して、今回はユニフォーム買わされたり入会金一万円とかかからないところを探して通わせてます。

ねこ

年長の息子、習い事は運動系3つ、座って習う系4つの計7つやってます。
サッカーも年中から習っていますが、上達しているので習わせて良かったなと思っていますよ☺️小学校上がったら休憩時間に絶対に通る道だと思うので🫶🏻
サッカーはそれほどお金かからないと思います😌

ぽんママ

我が家は息子が幼稚園の時から体操教室、小学生からテニスとサッカーをはじめました。
運動神経は12歳までにどれだけ運動をしてきたかで決まってしまいます。基礎は4〜8歳で決まると言われているので、せっかく子供が、やりたい!と言っているならやらせてあげたら良いのでは?と思います。続くか心配ならやはり、体験に行かれるのが良いかと。息子は今9歳。妹2人は7歳と1歳。めちゃくちゃ連れ出して、ぶっちゃけママは大変ですが、子供が頑張ってる姿を見て、嬉しいですし、学校のスポーツテストでも上位にいれるので、子供は楽しそうです!友達の輪も広がりますし、やらせて良かったなと思ってますよ。

あんちゃん


コメントありがとうございます😊みなさまの貴重な意見参考にさせて頂きます✨