※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はらぺこ
家族・旦那

主人と喧嘩後、寝不足で我が子の夜泣きに苦しむ女性。主人の対応に不満と自己嫌悪感じる。旦那の子育て姿勢に不安を感じ、他の方の経験や気分転換方法を求めています。

主人と喧嘩をし話し合いをして解決はしたのですが、
その時の寝不足からか我が子の夜泣き、ギャン泣きに対して
「うるさいなぁ」「こえでかいなぁ」と言いながらあやしてたり
寝てたりすると大きくため息ついてるのみます。
私は「わたしがするからいいよ」って言うても
疲れてるから俺がするよってしてくれます。

仕事してるのはわかりますし、
できるだけねらせるようにしてますが、
まだ、生後20日の我が子にそんな感じで対応するので
私も昨日の夜から起こしてごめんねって、言うようになりました。

主人的には別の部屋に寝るのは嫌だし
そもそもねらせてくれてるから気にしないでほしいし
うるさいとは言った覚えないけど
元気証拠として声が大きいってことだよって言われました。

主人は再婚で第一子の時は女の子で
私がうるさくてごめんね、第一子のこは静かったの?って聞いたら
こんなにうるさくなかったと言われて
私も聞かなきゃよかったことなのに聞いてしまいました、、、

我が子が男の子でごめんねと思っちゃったし
なんか自己嫌悪になってテンション下がってます、、、

私にとって第一子だし
今育休中でいつでも休めるからギャンなきぐらい
かわいいもんだって思えるし
主人にとっても同じぐらい大事だよって伝えてはくれてますが、
そこを出さないでほしいって言われてます、、、

マタニティブルーなのもわかってますが、
みなさんは旦那さんから子どもの泣き声でうるさいとか言われたことありますか?
言われたり言われたことなくても気分を変える方法教えていただければと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

自分も言ってましたし、夫も言ってましたよ🤔

  • はらぺこ

    はらぺこ

    嫌な言い方に聞こえたらすみませんが、
    言ってたんですね🤔🤔

    なんか、母親になったのに、こんなこと言っていいのかなとか美化してたかもしれないです。

    しゃーないとはいえ、やっぱうるさいのはうるさい本音です。
    言うと意外とスッキリするものですかね?

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スッキリさせるためというかうるさいのはうるさいのでただの事実ですね(笑)
    工事の音しゃーないけどうるさいよな〜🤣くらいの感じです🙄

    母親だから!みたいなのは捨てた方が楽かなとおもいます☺️

    • 6月22日
  • はらぺこ

    はらぺこ

    確かに工事の音しゃーないけどうるさいですもんね🤣(笑)
    少しずつ肩の力抜かないとですね🙂‍↕️🙂‍↕️
    ありがとうございます!

    • 6月22日