
子供を見てもらえる人がいない場合、面接でははっきりと「見てもらえる人はいません」と答えるべきです。
シングルです。子供を見てもらえる人が居ない場合なんと答えればいいですか?
子供は幼稚園に通っており、現在求職中なんですが、面接の時必ず「親とか見てもらえる人はいますか?」と聞かれます。
母も仕事をしており休みの日はバラバラ、父はいません。
そして母は例え休みだとしても一人で見れないし、すぐ理不尽にキレるので私の目がない時には会わせられません。
いつもまぁまぁまぁまぁ......休みが合えば見えもらえることもあります。と濁して答えてるんですが、はっきり見てもらえる人はいませんと言うべきか、いっその事母がいるので見てもらえます!(見てもらう気はないけど...)と言うべきか悩んでます😂😂
4.5件面接受けましたが全てダメでほぼやけくそと言われればそうなんですが、ここだけいつもどう答えればいいかと悩みます😂
見てもらえる人がいない方、なんと答えてましたか?💦
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀
正直に 見てもらう人はいないと答えていました
いざ勤務して 見てもらって出勤してと言われ、実はいませんはまずいので

HSPママ
ハッキリ居ませんと伝えてます。
預けて仕事出れない?って言われても困るので。

退会ユーザー
親も現役で働いてるので、見てもらえる人はいません。って言ってます!
でも、受かる時は受かりますよ!
どの職業か分からないですが、接客業は受かりにくいイメージです!
ギリギリの人数で回してるから、、
事務は結構受かります!
コメント