※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るうるう
サプリ・健康

血糖値が高めで気になる女性。健康診断で指摘され、食事に注意。食生活は野菜や味噌汁を重視。血糖値が元々高めと気付き、食事に不安。食事や生活のアドバイスを求めています。

血糖値について相談お願いします!

今年の1月に受けた健康診断の採血結果を昨日他のクリニックでみせるタイミングがあり見てもらったのですが、血糖値が107・ヘモグロビンが6.1だった事を指摘されました。結果判定的にはCだったのですが、前日の夕食がケンタッキー、ビアードパパのシュークリームをギリギリ20時までに食べていたのでそれで高いのでは?と自己完結してしまい、特に気にせず過ごしていました。採血結果を見てもらったクリニックでは大丈夫だけど運動を気にしてやってみてねと、3ヶ月後にもう一度採血しましょうと言われました。
食生活は普段家で食べており、ほぼ毎日味噌汁を食べてたり野菜を気にして食べてたりです。
てっきりその日が暴食だっから高いのではとクリニックに聞いたのですが関係はしてるだろうけど1日じゃそんなに変わらないと言われました。2.3年前の検診結果を帰宅てから調べたら血糖値が93でした。やはり元々高めなのがとショックを受けました…。
急に気にしだすと何を食べたらいいかわからなくて食事する気になれません。

食事する時気をつけてる事とか生活していて気をつけている事あれば教えてほしいです。

コメント

まますとん

最初に書いてある血糖値は空腹時血糖、ヘモグロビンはヘモグロビンA1cのことですかね??(普通のヘモグロビンだったら6.1は立ってられないくらいヤバいです)

空腹時血糖は半日前に食べたものはほとんど影響されないし、A1cは数ヶ月かけて変動するので、糖尿ギリギリというかんじですかね。
野菜食べててもそのほかに高カロリーなものを食べてたら意味ないので、全体量の見直しと、食べる順番を気にするといいかもですー

  • るうるう

    るうるう

    回答ありがとうございます!
    すみません、ヘモグロビンA1cです。
    やはりギリギリですよね…
    食事の順番は、汁物→野菜→肉、魚、卵→米で合ってますか?😣

    • 6月22日